更新日:2009/07/09,Thursday 更新者:admin
後藤です。毎度、書籍紹介ですみません。
今年、同名の映画にもなった原作本です。『チームバチスタの栄光』に続く、シリーズ第3作目。
エッセイでもフィクションでも医療モノが好きな私は、シリーズを全て読んでいます。
この本に惹かれた理由の一つとして、映画に大好きな俳優の堺雅人さんが出演していたのも大きく影響しています(笑)。
著者、海堂 尊 氏は現役の医師で、小説を書き始めたきっかけが、死亡時画像診断の重要性と医療制度への導入を訴えるためだったそう。おかげでオートプシー・イメージング(略語Ai)の重要性を知ることができました。
『ジェネラルルージュの凱旋』は救急医療の現場が舞台ですが、リアルで引き込まれるストーリーです。
ちなみに、映画の公式サイトにある「間違い探し 疑惑の映像」はゲームになっていますが、これが結構難しい。
お時間のある方は、是非、どうぞ。小説を読んでいなくても、映画を観ていなくても楽しめます。
ちなみに・・・
続きの記事を読む▽
Tweet
今年、同名の映画にもなった原作本です。『チームバチスタの栄光』に続く、シリーズ第3作目。
![]() | ![]() |
エッセイでもフィクションでも医療モノが好きな私は、シリーズを全て読んでいます。
この本に惹かれた理由の一つとして、映画に大好きな俳優の堺雅人さんが出演していたのも大きく影響しています(笑)。
著者、海堂 尊 氏は現役の医師で、小説を書き始めたきっかけが、死亡時画像診断の重要性と医療制度への導入を訴えるためだったそう。おかげでオートプシー・イメージング(略語Ai)の重要性を知ることができました。
『ジェネラルルージュの凱旋』は救急医療の現場が舞台ですが、リアルで引き込まれるストーリーです。
ちなみに、映画の公式サイトにある「間違い探し 疑惑の映像」はゲームになっていますが、これが結構難しい。
お時間のある方は、是非、どうぞ。小説を読んでいなくても、映画を観ていなくても楽しめます。
ちなみに・・・
続きの記事を読む▽
Tweet
更新日:2009/06/29,Monday 更新者:admin
更新日:2009/06/17,Wednesday 更新者:admin

【楽天】 【アマゾン】
前職を辞めて読書三昧の間に読んだ本の1つです。
ふと、立ち寄った本屋さんのポップに挽かれて購入しました。長いストーリーであるものの、先々と読み進めたくなる本です。
ネタバレにもなるので、ストーリーの詳細については触れませんが、先日、冤罪で社会的にも大きく取り上げられた足利事件の詳細&インタビュー記事を新聞で読み、この本のことを思い出しました。
裁判員制度が始まり数日。
何をもって真実か、罪とは何か・・・そんなことを考えさせられる一冊です。
「裁判」つながりで、更に2冊ご紹介。
裁判の傍聴は経験がありませんが、↓こちらの本も結構笑えて、それでいて勉強になりました。
続きの記事を読む▽
Tweet
更新日:2009/06/05,Friday 更新者:admin
更新日:2009/05/26,Tuesday 更新者:admin
前職を辞めてフラフラしている間、学生時代の恩師の論文作成のお手伝いをしていました。
恩師は女性。シングルです。
昨年、某大学に入学し、再び学生生活を送っています。
論文作成のお手伝いといっても、先生が書かれた論文をパチパチPCで打つだけ。
下書き原稿を読みながら、「日本笑い学会」(そういう学会があるんだ・・と)、そして「笑いの効用」についての内容が興味深いものでした。
先日、車を運転しながらラジオを聴いていると、偶然にも「日本笑い学会」の方が出演されていて、次のようなことを話されていました。
過去と他人は変えられない
変えられるのは未来と自分。
そんな風に考えると、ストレスも少なく過ごせる。
ふむふむ。確かに、そうですな。
と、うなずいてしまった私。
私の場合、幸いにして、歳を重ねるごとに、過去や他人を気にすることはなくなってきて、ストレスレスで過ごす心地よさのようなものが身についているものの、何かの折にはそんな風に考えるようにしようと思いました。
ちなみに・・・
先述した恩師は、女優の森光子さんと同じ年齢です。
いつも笑顔で、シャキッとしていて、勉強熱心で、お友達もたくさんいて、輝いていて、永遠に私のお手本。
いつまでも、元気でいて欲しいと願っています。
Tweet
恩師は女性。シングルです。
昨年、某大学に入学し、再び学生生活を送っています。
論文作成のお手伝いといっても、先生が書かれた論文をパチパチPCで打つだけ。
下書き原稿を読みながら、「日本笑い学会」(そういう学会があるんだ・・と)、そして「笑いの効用」についての内容が興味深いものでした。
先日、車を運転しながらラジオを聴いていると、偶然にも「日本笑い学会」の方が出演されていて、次のようなことを話されていました。
過去と他人は変えられない
変えられるのは未来と自分。
そんな風に考えると、ストレスも少なく過ごせる。
ふむふむ。確かに、そうですな。
と、うなずいてしまった私。
私の場合、幸いにして、歳を重ねるごとに、過去や他人を気にすることはなくなってきて、ストレスレスで過ごす心地よさのようなものが身についているものの、何かの折にはそんな風に考えるようにしようと思いました。
ちなみに・・・
先述した恩師は、女優の森光子さんと同じ年齢です。
いつも笑顔で、シャキッとしていて、勉強熱心で、お友達もたくさんいて、輝いていて、永遠に私のお手本。
いつまでも、元気でいて欲しいと願っています。
Tweet
- 1週間の振り返り(6/10〜14) (16)
- e売るしくみ研究所はこんな会社です (15)
- 作業の振り返り(6/17〜6/21) (14)
- ヨーク先生 (14)
- 遠足前夜 (13)
- 子どもの成長!? (11)
- ボーイスカウト講習会 (11)
- 龍馬伝 (11)
- スタッフ募集 (9)
- UFOキャッチャー (9)