更新日:2022/10/19,Wednesday 更新者:admin
困っていることがあります。
主人の呼び方です
私は子どもがいない頃から、主人をパパと呼んでいました。
私の実家の猫に対して、自分のことをママと呼んでいたので、主人をパパにしてあげました
子どもには小学生になる前に、パパ、ママからお父さん、お母さんに呼び方を変えさせました。
しかし、親の自分が主人をパパと呼ぶのもなぁという感じで、10年程呼び方が分からずにいます
パパの前は寺田さんでした。
まぁ寺田さんもありなんですが、結婚してからも寺田さんと呼んでいたら、他の方に笑われまして
それでパパになったのですが、お父さんも違うなという感じで…。
皆さんはどうされているのでしょうか?
Tweet
主人の呼び方です

私は子どもがいない頃から、主人をパパと呼んでいました。
私の実家の猫に対して、自分のことをママと呼んでいたので、主人をパパにしてあげました

子どもには小学生になる前に、パパ、ママからお父さん、お母さんに呼び方を変えさせました。
しかし、親の自分が主人をパパと呼ぶのもなぁという感じで、10年程呼び方が分からずにいます

パパの前は寺田さんでした。
まぁ寺田さんもありなんですが、結婚してからも寺田さんと呼んでいたら、他の方に笑われまして

それでパパになったのですが、お父さんも違うなという感じで…。
皆さんはどうされているのでしょうか?
Tweet
| http://www.e-uru.info/index.php?e=955 |
| 寺田 | 11:59 PM | comments (x) | trackback (x) |
| 寺田 | 11:59 PM | comments (x) | trackback (x) |
更新日:2022/10/18,Tuesday 更新者:admin
1年前に猫を拾った記録を思い出しつつ書いていきます。
前回のお話はこちら↓
無職なのに猫を拾った〜発情期編〜
うしおが発情期だった〜〜!
という話はちょっと置いておき、
今日は色々なうしおの写真を貼ってお茶を濁したいと思います。
まずはうさぎうしお!!

こういう耳の形でもかわいいにゃん!

次はイカうしお!!

ビビッて耳が後ろに下がってる状態、いわゆるイカ耳です。
前々回はマンタ耳でしたがイカにもなれるようですね。
ちなみに猫が貝を食べると耳が壊死するのでやめた方が良いという話も以前しました。
次はブラックホールうしお!!

かわいいが超高密度に圧縮されたうしおが重力特異点となり、
周囲の物質を吸い込んでいる状態です。
暖かくて居心地は良さそうです。
まだまだ続くうしおの変化!!
そしてこの謎の男性(無職)の正体はいったい・・・・!?
to be continued・・・

いったい何みちなんだ!?
ヒント:尾道
Tweet
前回のお話はこちら↓
無職なのに猫を拾った〜発情期編〜
うしおが発情期だった〜〜!
という話はちょっと置いておき、
今日は色々なうしおの写真を貼ってお茶を濁したいと思います。
まずはうさぎうしお!!

こういう耳の形でもかわいいにゃん!


次はイカうしお!!

ビビッて耳が後ろに下がってる状態、いわゆるイカ耳です。
前々回はマンタ耳でしたがイカにもなれるようですね。
ちなみに猫が貝を食べると耳が壊死するのでやめた方が良いという話も以前しました。
次はブラックホールうしお!!

かわいいが超高密度に圧縮されたうしおが重力特異点となり、
周囲の物質を吸い込んでいる状態です。
暖かくて居心地は良さそうです。

まだまだ続くうしおの変化!!
そしてこの謎の男性(無職)の正体はいったい・・・・!?
to be continued・・・

いったい何みちなんだ!?
ヒント:尾道
Tweet
更新日:2022/10/17,Monday 更新者:admin
週末たまたま見つけて、驚きました。
浮いてるトイレ

こんなトイレが出たなんて
皆さんにブログでお知らせしなくては!!と思いました。
しかし、時間が経つにつれデジャヴのような感覚が。
これは最近出たのではなく、数年前に発売され何度か見たことがあったのです。
それを忘れて感動してしまいました
以前ある元ボクサーが出した本を読んだのですが、その人は試合でたった1度しか負けたことがありませんでした。
その試合というのは最後の試合でした。
凄い!!と感動し主人に言ったら、”前にも同じこと言ってたよ”と。
元ボクサーの話も、主人に話したことも全く覚えていませんでした
以前マンションに住んでいた時に、そこは建物の中にゴミ捨て場があり、いつ出してもOKでした。
可燃ゴミを出しに行くと、資源ゴミとして新聞が出されていました。
新聞の縛り方が折り畳まれた方を互い違いにして、片方だけが分厚くならないやり方でした。
それを見た私は、ここに私と同じ方法でやる人いるんだ!!、でも私の方が上手だな
と思いました。
数秒後、その新聞は数日前に自分が出したものだと思い出しました
Tweet
浮いてるトイレ

こんなトイレが出たなんて

皆さんにブログでお知らせしなくては!!と思いました。
しかし、時間が経つにつれデジャヴのような感覚が。
これは最近出たのではなく、数年前に発売され何度か見たことがあったのです。
それを忘れて感動してしまいました

以前ある元ボクサーが出した本を読んだのですが、その人は試合でたった1度しか負けたことがありませんでした。
その試合というのは最後の試合でした。
凄い!!と感動し主人に言ったら、”前にも同じこと言ってたよ”と。
元ボクサーの話も、主人に話したことも全く覚えていませんでした

以前マンションに住んでいた時に、そこは建物の中にゴミ捨て場があり、いつ出してもOKでした。
可燃ゴミを出しに行くと、資源ゴミとして新聞が出されていました。
新聞の縛り方が折り畳まれた方を互い違いにして、片方だけが分厚くならないやり方でした。
それを見た私は、ここに私と同じ方法でやる人いるんだ!!、でも私の方が上手だな

数秒後、その新聞は数日前に自分が出したものだと思い出しました

Tweet
| http://www.e-uru.info/index.php?e=953 |
| 寺田 | 11:17 PM | comments (x) | trackback (x) |
| 寺田 | 11:17 PM | comments (x) | trackback (x) |
更新日:2022/10/17,Monday 更新者:admin
1年前に猫を拾った記録を思い出しつつ書いていきます。
前回のお話はこちら↓
無職なのに猫を拾った〜うしお=マンタ編〜
さて、うしおがマンタっぽく見えたのは本当なんですが
前回床でくねくねするうしおの写真をあげました。
かわいいですねえ・・・

しかし、ただかわいくてくねくねしてたわけじゃありません。
そう、発情期でくねくねしていたんです!!
この頃…2021年の年末ですが、
うしおがやけに床でゴロンゴロンしていたんですね。
そんでクルル?キュルルン?みたいな謎の声で鳴きます。
これが発情期の合図らしいです。
そういえば、動物病院の先生が言ってたなと・・・
1月くらいになったらうしおの避妊手術出来ますよ〜って。
メス猫の発情期は早いと生後4ヶ月〜6か月くらいで訪れるそうで、
うしおを拾ったのが2021年8月16日なので、時期的に合ってます。
この時は犬猿の仲のトラ(犬猿というか猫猫ですが)にもゴロンゴロンして
トラは困惑してましたね。(トラは去勢済み)


たしかに発情してそうな顔してます。
そんなわけでうしおも手術しなきゃなあとなったんですが、
一つ懸念事項がありました。
それは・・・
めっちゃ心配!!
こんなに体が小さいのに・・・
病院に一泊二日で・・・
失敗したらどうしよう!?
て感じでめちゃくちゃ不安でした。
ちなみにトラちゃんの時は今の病院とは別の所で手術しました。
澄んだ瞳と坊主頭が印象的な声の高いオネエ言葉の男の先生が執刀してくれて、
その先生は動物に対して異常に優しい反面、
人間のことはこれっぽっちも信じてなさそうだなあ・・・
という感じがかえって信頼できたんですが・・・
それはともかくうしおの手術は心配でした。
トラの時はオネエ先生の安心感が異常だっただけで、
大事な家族の手術となればいつだって不安になるものですよね。
しかしこのままほっとくわけにもいかないので、
意を決して病院に電話をし、手術の予約をしたのでした。
ちなみにオネエ先生の見た目は
安田大サーカスのクロちゃんみたいな感じです。
続く
Tweet
前回のお話はこちら↓
無職なのに猫を拾った〜うしお=マンタ編〜
さて、うしおがマンタっぽく見えたのは本当なんですが
前回床でくねくねするうしおの写真をあげました。
かわいいですねえ・・・


しかし、ただかわいくてくねくねしてたわけじゃありません。
そう、発情期でくねくねしていたんです!!
この頃…2021年の年末ですが、
うしおがやけに床でゴロンゴロンしていたんですね。
そんでクルル?キュルルン?みたいな謎の声で鳴きます。
これが発情期の合図らしいです。
そういえば、動物病院の先生が言ってたなと・・・
1月くらいになったらうしおの避妊手術出来ますよ〜って。
メス猫の発情期は早いと生後4ヶ月〜6か月くらいで訪れるそうで、
うしおを拾ったのが2021年8月16日なので、時期的に合ってます。
この時は犬猿の仲のトラ(犬猿というか猫猫ですが)にもゴロンゴロンして
トラは困惑してましたね。(トラは去勢済み)


たしかに発情してそうな顔してます。
そんなわけでうしおも手術しなきゃなあとなったんですが、
一つ懸念事項がありました。
それは・・・
めっちゃ心配!!

こんなに体が小さいのに・・・

病院に一泊二日で・・・

失敗したらどうしよう!?

て感じでめちゃくちゃ不安でした。
ちなみにトラちゃんの時は今の病院とは別の所で手術しました。
澄んだ瞳と坊主頭が印象的な声の高いオネエ言葉の男の先生が執刀してくれて、
その先生は動物に対して異常に優しい反面、
人間のことはこれっぽっちも信じてなさそうだなあ・・・
という感じがかえって信頼できたんですが・・・
それはともかくうしおの手術は心配でした。
トラの時はオネエ先生の安心感が異常だっただけで、
大事な家族の手術となればいつだって不安になるものですよね。
しかしこのままほっとくわけにもいかないので、
意を決して病院に電話をし、手術の予約をしたのでした。
ちなみにオネエ先生の見た目は
安田大サーカスのクロちゃんみたいな感じです。
続く
Tweet
更新日:2022/10/14,Friday 更新者:admin
金曜は振り返りです。
今週はOJT系が多く、あと完全に初めてのものは
GA4設定、くらいです。
まずOJTでは既知の内容もありましたが、逆に復習にもなりました。
HTML内でCSSを記述することや、
施工例のSEOタイトルの付け方なども勉強になりました。
また無料診断作成のレクチャーを山本さんから受け、
確かに個々で判断基準が結構違うなと思いました。
それをお客様に説明するのは山本さんなので、
一定のクオリティで作業できるようにします。
次はGA4の設定。
主に集客レポートでお世話になってるアナリティクスですが
現行のバージョンでは2023年7月1日以降のデータが計測できないそうで
GA4という新バージョンへの移行作業が必要なようです。
たしかに、アナリティクスの上の方にGA4に切り替えてね〜
みたいな文章出ていたな〜と思います。
それで、各企業のサイトごとにGA4タグを取得してヘッダーに埋め込む的な…
一応タグの設定とかも職業訓練校でやったな〜と思い出しました。
当時は言われるままやっただけなので「?」て感じでしたが
実作業に結びつくと嬉しかったりします。
そういえば訓練校で自分の隣に座っていた男性…
めちゃ異世界おじさんのおじさんに似てたんですが
元気にしてるかな…

コロナのせいで最新話が放送されない異世界おじさん、おもしろいです。
あとは今日の華金でのキーワードの設定辺りの話。
最近youtubeでSEO対策の動画を流し聞きしており、
そこでもロングテールとか解説されてたので、
(あ、ここゼミでやった問題だ!)
と脳内で喜んでました。
ゼミといば皆さん小さい頃に家に進研ゼミの漫画が届いてませんでしたか?
自分は名前が小野理(みち)で、
「みち」だと一見男か女か分からないせいなのか、
家には男子版と女子版の両方の進研ゼミ漫画が届いていました。
お得ですね。
あと今日の勉強会で福山さんが広島の尾道(おのみち)の話をされていて
めちゃくちゃ尾道を連呼するのでめちゃくちゃ笑ってしまいました。
自分のフルネームがその人の意図しないところで連呼される…
なかなかない経験だと思います。
まあ自分はそれこそ尾道と一緒なので何度も経験してますが。
親もその辺考慮して名付けてほしかったですね…
小野理(おのみち)って尾道(おのみち)やん…って。
てか読み4文字ってなんやねん…大半の苗字と同等かそれより短いやん…
て今でも思います。
Tweet
今週はOJT系が多く、あと完全に初めてのものは
GA4設定、くらいです。
まずOJTでは既知の内容もありましたが、逆に復習にもなりました。
HTML内でCSSを記述することや、
施工例のSEOタイトルの付け方なども勉強になりました。
また無料診断作成のレクチャーを山本さんから受け、
確かに個々で判断基準が結構違うなと思いました。
それをお客様に説明するのは山本さんなので、
一定のクオリティで作業できるようにします。
次はGA4の設定。
主に集客レポートでお世話になってるアナリティクスですが
現行のバージョンでは2023年7月1日以降のデータが計測できないそうで
GA4という新バージョンへの移行作業が必要なようです。
たしかに、アナリティクスの上の方にGA4に切り替えてね〜
みたいな文章出ていたな〜と思います。
それで、各企業のサイトごとにGA4タグを取得してヘッダーに埋め込む的な…
一応タグの設定とかも職業訓練校でやったな〜と思い出しました。
当時は言われるままやっただけなので「?」て感じでしたが
実作業に結びつくと嬉しかったりします。
そういえば訓練校で自分の隣に座っていた男性…
めちゃ異世界おじさんのおじさんに似てたんですが
元気にしてるかな…

コロナのせいで最新話が放送されない異世界おじさん、おもしろいです。
あとは今日の華金でのキーワードの設定辺りの話。
最近youtubeでSEO対策の動画を流し聞きしており、
そこでもロングテールとか解説されてたので、
(あ、ここゼミでやった問題だ!)
と脳内で喜んでました。
ゼミといば皆さん小さい頃に家に進研ゼミの漫画が届いてませんでしたか?
自分は名前が小野理(みち)で、
「みち」だと一見男か女か分からないせいなのか、
家には男子版と女子版の両方の進研ゼミ漫画が届いていました。
お得ですね。
あと今日の勉強会で福山さんが広島の尾道(おのみち)の話をされていて
めちゃくちゃ尾道を連呼するのでめちゃくちゃ笑ってしまいました。
自分のフルネームがその人の意図しないところで連呼される…
なかなかない経験だと思います。
まあ自分はそれこそ尾道と一緒なので何度も経験してますが。
親もその辺考慮して名付けてほしかったですね…
小野理(おのみち)って尾道(おのみち)やん…って。
てか読み4文字ってなんやねん…大半の苗字と同等かそれより短いやん…
て今でも思います。
Tweet
- 1週間の振り返り(6/10〜14) (24)
- ヨーク先生 (23)
- 遠足前夜 (23)
- 作業の振り返り(6/17〜6/21) (21)
- ボーイスカウト講習会 (21)
- 防災グッズ作成中 (15)
- 広島の佐々木順建設様の住まい塾ご報告 (14)
- 行楽シーズン (13)
- 「ボクねぇ、○○ちゃんは笑うから好きなの」 (12)
- 鈴木工務店様のホームページがOPENしました! (11)