更新日:2022/10/21,Friday 更新者:admin
今週の作業です。
・スギケンホーム様施工例登録
・鳥海工務店様HP修正
・シンテックス様施工例登録
・鳥海工務店様のBlognPlusの手順書作成
・華金勉強会
・ビルダーズWeb情報共有
・顧客管理登録
今週は施工例登録の占める時間が多かったです。
施工例登録は段々福山さんに修正して頂く箇所も減ってきたかなと思いきや、今回初めてのシンテックス様の施工例にビックリ
他の会社様は画像が10枚前後ですが、シンテックス様はなんと、な、な、70枚!!
今回だけでなく毎回多いようですし、社長様がご自身のブログに沢山の画像を貼り付けコメントされていらっしゃるので、それだけ伝えたい思いがあるのだなと思い私も奮起しました。
しかし段々頭がついていけなくなり、社長様のコメントを膨らませることができなくなりました
結局納期の時間もあり、福山さんに委ねてしまいました。
また来週シンテックス様とスギケンホーム様の施工例登録があるので、頑張ります。
Tweet
・スギケンホーム様施工例登録
・鳥海工務店様HP修正
・シンテックス様施工例登録
・鳥海工務店様のBlognPlusの手順書作成
・華金勉強会
・ビルダーズWeb情報共有
・顧客管理登録
今週は施工例登録の占める時間が多かったです。
施工例登録は段々福山さんに修正して頂く箇所も減ってきたかなと思いきや、今回初めてのシンテックス様の施工例にビックリ

他の会社様は画像が10枚前後ですが、シンテックス様はなんと、な、な、70枚!!
今回だけでなく毎回多いようですし、社長様がご自身のブログに沢山の画像を貼り付けコメントされていらっしゃるので、それだけ伝えたい思いがあるのだなと思い私も奮起しました。
しかし段々頭がついていけなくなり、社長様のコメントを膨らませることができなくなりました

結局納期の時間もあり、福山さんに委ねてしまいました。
また来週シンテックス様とスギケンホーム様の施工例登録があるので、頑張ります。
Tweet
| http://www.e-uru.info/index.php?e=960 |
| 寺田 | 11:04 PM | comments (x) | trackback (x) |
| 寺田 | 11:04 PM | comments (x) | trackback (x) |
更新日:2022/10/21,Friday 更新者:admin
金曜は振り返りです。
今週の新しい作業は広告レポート作成です。
だいたい集客レポート作成と似ているのですが
それぞれの数値の意味とか、数値が適切なのか、
その辺を意識して作成しました。
また山本さんの意見でフォーマットを少し変更しました。
細心の注意を払い作成したいですが
細かいミスが多いため提出前に何度も見直しをしたいと思います。
永野さんの研修では、インタビューまでのプロセス、
時系列のインタビュー方法と、
インタビューの目的を明確にするということを勉強しました。
インタビューのペアは福山さんと組ませていただき、
聞き手の姿勢(体の向き・視線・手の位置・細かい所作)
が素晴らしいと思い、真似するように努めました。
福山さんは飲みの席で僕がモンハン好きなことを言い当て、
ティガレックスの話で盛り上がってくれたことから
ただ者じゃないと感じていたので、
インタビューのペアになれて光栄でした。

最初の簡単なクエストに乱入してきてトラウマ級の恐怖を植え付ける、
というのがティガレックスあるあるです。
研修も次回で最後となりますが、学んだことを仕事でどう生かすか?
を念頭に、参加したいと思います。
Tweet
今週の新しい作業は広告レポート作成です。
だいたい集客レポート作成と似ているのですが
それぞれの数値の意味とか、数値が適切なのか、
その辺を意識して作成しました。
また山本さんの意見でフォーマットを少し変更しました。
細心の注意を払い作成したいですが
細かいミスが多いため提出前に何度も見直しをしたいと思います。
永野さんの研修では、インタビューまでのプロセス、
時系列のインタビュー方法と、
インタビューの目的を明確にするということを勉強しました。
インタビューのペアは福山さんと組ませていただき、
聞き手の姿勢(体の向き・視線・手の位置・細かい所作)
が素晴らしいと思い、真似するように努めました。
福山さんは飲みの席で僕がモンハン好きなことを言い当て、
ティガレックスの話で盛り上がってくれたことから
ただ者じゃないと感じていたので、
インタビューのペアになれて光栄でした。

最初の簡単なクエストに乱入してきてトラウマ級の恐怖を植え付ける、
というのがティガレックスあるあるです。
研修も次回で最後となりますが、学んだことを仕事でどう生かすか?
を念頭に、参加したいと思います。
Tweet
更新日:2022/10/20,Thursday 更新者:admin
1年前に猫を拾った記録を思い出しつつ書いていきます。
前回のお話はこちら↓
無職なのに猫を拾った〜無職心情編〜
おばあさんたちに褒められて無職的に何とも言えない気持ちで病院へ。
病院での待ち時間にも、うしおのことについて他の飼い主から色々聞かれます。
動物病院って飼い主同士でペットの話する風潮あるの分かりますかね?
共通の話題にかわいいペットもいるので会話が弾むのはいいんですが、
まあ無職的にはちょっと辛かったです。
赤ちゃんの時に拾って育てました→立派で優しい人だわ!→(無職なんですけどね)
のコンボを食らいまくりもはや精神はズタボロでした。
どうせ、(平日の昼間からもっさりした男一人とかこいつ無職か??)
とか思ってるんだろ!!
その通りです。
「小野うしおちゃ〜ん」
やっとこ自分の番が来て救われました。
そしてホントにうしおの名前を【ニードラ】にしなくて良かったです。
うしおの名付けの秘話が読める過去編はこちら
↓
無職なのに猫を拾った〜命名編?〜
無職なのに猫を拾った〜命名編・完結〜
さて、やっと本題ですが
手術前に軽く診断受けて、大丈夫そうならそのまま手術。
病院に1泊させて翌日引き取るという流れでした。
検査の結果は健康体ということで、そのまま手術コースです。
ここで簡単に手術の説明などされて、嫌な紙が渡されます。
医療行為同意書です。
そりゃ同意せず手術なんてできないんですが、
万が一死亡した場合も云々…的なことも書いてあり、
仕方ないとはいえちょっとナーバスになります。
避妊去勢手術自体は全然難しくないそうですが、
麻酔が体に合わなくて死ぬということも極極まれにあるそうです。
ちなみに自分も大学生の時に左腕を激しく骨折し、
全身麻酔が必要なレベルの手術をしました。
その時に担当医から、麻酔で万が一死ぬかもと言われ、
骨折程度で死にたくないな…と思った経験があります。
左上腕骨骨幹骨折といい、いわゆる二の腕が折れました。
診察医は「え〜〜〜普通そこ折れるか!?」
看護師は「きゃ〜〜〜!!」
と色めきだってました。
その話はいつかするとして…
うしおの手術同意書にサインをしました。
あとは家に帰って翌日を待つしかありません。
無事でいてくれよ〜!という心配で眠れなかったような、
心配してもしょうがないからってすぐ寝たような。
そんな一日でした。
続きます
ちなみにうしおは現在めちゃくちゃ元気です

やせいのとらがあらわれた! いけ!うしお!
完全にポケモンバトルと同じ構図です。
Tweet
前回のお話はこちら↓
無職なのに猫を拾った〜無職心情編〜
おばあさんたちに褒められて無職的に何とも言えない気持ちで病院へ。
病院での待ち時間にも、うしおのことについて他の飼い主から色々聞かれます。
動物病院って飼い主同士でペットの話する風潮あるの分かりますかね?
共通の話題にかわいいペットもいるので会話が弾むのはいいんですが、
まあ無職的にはちょっと辛かったです。
赤ちゃんの時に拾って育てました→立派で優しい人だわ!→(無職なんですけどね)
のコンボを食らいまくりもはや精神はズタボロでした。
どうせ、(平日の昼間からもっさりした男一人とかこいつ無職か??)
とか思ってるんだろ!!
その通りです。
「小野うしおちゃ〜ん」
やっとこ自分の番が来て救われました。
そしてホントにうしおの名前を【ニードラ】にしなくて良かったです。
うしおの名付けの秘話が読める過去編はこちら
↓
無職なのに猫を拾った〜命名編?〜
無職なのに猫を拾った〜命名編・完結〜
さて、やっと本題ですが
手術前に軽く診断受けて、大丈夫そうならそのまま手術。
病院に1泊させて翌日引き取るという流れでした。
検査の結果は健康体ということで、そのまま手術コースです。
ここで簡単に手術の説明などされて、嫌な紙が渡されます。
医療行為同意書です。
そりゃ同意せず手術なんてできないんですが、
万が一死亡した場合も云々…的なことも書いてあり、
仕方ないとはいえちょっとナーバスになります。
避妊去勢手術自体は全然難しくないそうですが、
麻酔が体に合わなくて死ぬということも極極まれにあるそうです。
ちなみに自分も大学生の時に左腕を激しく骨折し、
全身麻酔が必要なレベルの手術をしました。
その時に担当医から、麻酔で万が一死ぬかもと言われ、
骨折程度で死にたくないな…と思った経験があります。
左上腕骨骨幹骨折といい、いわゆる二の腕が折れました。
診察医は「え〜〜〜普通そこ折れるか!?」
看護師は「きゃ〜〜〜!!」
と色めきだってました。
その話はいつかするとして…
うしおの手術同意書にサインをしました。
あとは家に帰って翌日を待つしかありません。
無事でいてくれよ〜!という心配で眠れなかったような、
心配してもしょうがないからってすぐ寝たような。
そんな一日でした。
続きます
ちなみにうしおは現在めちゃくちゃ元気です

やせいのとらがあらわれた! いけ!うしお!
完全にポケモンバトルと同じ構図です。
Tweet
更新日:2022/10/20,Thursday 更新者:admin
1年前に猫を拾った記録を思い出しつつ書いていきます。
前回のお話はこちら↓
無職なのに猫を拾った〜発情期編〜
うしおが発情期だった〜ということで
病院に電話してサクッと手術日が決定。
料金はたしか2万円だった気がします。
手術前に軽く診断受けて、大丈夫そうならそのまま手術。
病院に1泊させて翌日引き取るという流れでした。
そして手術当日…
うしおを猫用のリュックに入れ、マンションのエレベーターに乗ると、
知り合い同士と思しきおばあさん2人と乗り合わせました。
かしましいといった感じの70代と思しき元気なおばあさんたちで、
うしおを見るなりかわいいわね〜とか飼ってるの?とか
めちゃ質問してきます。
自分は、すぐそこ(マンション外)の駐輪場で拾ったことや
拾った時生後1週間で目も空いてなかったことや
数時間おきにミルクやら排泄で大変だったことを話しました。
するとその話を聞いたおばあさんズも一気に色めき立ちます。
おばあさんA「あなた、なんて立派な人なんだい!」
おばあさんB「やさしい人に拾われてよかったわね〜猫ちゃん!」
サンキューばあさんズ。
言われて悪い気はしないんですが、でも自分無職なんすよね…
30代・無職・男性といういかにも犯罪を犯しそうな肩書なんすよね…(偏見)
数時間おきの世話なんてのは無職だったからできたことで
普通に働いていたら不可能なことです。
それを知ってか知らずか、ばあさんズは僕をほめそやします。
ばあさんA「今の時代になかなか見上げた人だよ!」
ばあさんB「みんながあなたみたいに優しければいいのにねえ!」
オイオイほめすぎじゃね・・?サクラか・・・?
そんな疑念を抱いてしまうのも仕方ないこと。
なぜなら無職だからです。
無職だから称賛を素直に受け止められないし、
無職なのにごめんなさいという重たいカーテンみたいなものが
常に気持ちに覆いかぶさっている感じなのです。
そんなこんなで元気なおばあさんズと別れて、
何とも言えない気持ちで病院へ向かいました。
続きます
Tweet
前回のお話はこちら↓
無職なのに猫を拾った〜発情期編〜
うしおが発情期だった〜ということで
病院に電話してサクッと手術日が決定。
料金はたしか2万円だった気がします。
手術前に軽く診断受けて、大丈夫そうならそのまま手術。
病院に1泊させて翌日引き取るという流れでした。
そして手術当日…
うしおを猫用のリュックに入れ、マンションのエレベーターに乗ると、
知り合い同士と思しきおばあさん2人と乗り合わせました。
かしましいといった感じの70代と思しき元気なおばあさんたちで、
うしおを見るなりかわいいわね〜とか飼ってるの?とか
めちゃ質問してきます。
自分は、すぐそこ(マンション外)の駐輪場で拾ったことや
拾った時生後1週間で目も空いてなかったことや
数時間おきにミルクやら排泄で大変だったことを話しました。
するとその話を聞いたおばあさんズも一気に色めき立ちます。
おばあさんA「あなた、なんて立派な人なんだい!」
おばあさんB「やさしい人に拾われてよかったわね〜猫ちゃん!」
サンキューばあさんズ。
言われて悪い気はしないんですが、でも自分無職なんすよね…
30代・無職・男性といういかにも犯罪を犯しそうな肩書なんすよね…(偏見)
数時間おきの世話なんてのは無職だったからできたことで
普通に働いていたら不可能なことです。
それを知ってか知らずか、ばあさんズは僕をほめそやします。
ばあさんA「今の時代になかなか見上げた人だよ!」
ばあさんB「みんながあなたみたいに優しければいいのにねえ!」
オイオイほめすぎじゃね・・?サクラか・・・?
そんな疑念を抱いてしまうのも仕方ないこと。
なぜなら無職だからです。
無職だから称賛を素直に受け止められないし、
無職なのにごめんなさいという重たいカーテンみたいなものが
常に気持ちに覆いかぶさっている感じなのです。
そんなこんなで元気なおばあさんズと別れて、
何とも言えない気持ちで病院へ向かいました。
続きます
Tweet
更新日:2022/10/20,Thursday 更新者:admin
昨日のブログに関係しているのですが、これを言うと驚かれたり、笑われたりすることがあります。
それは、私と主人の会話は敬語だということです。
そこで育った息子は、微妙です
私と息子の関係は、まぁ良好なのでタメ口です。
主人と息子の関係は微妙なので、息子が敬語を使うこともあります。
特に誰も気にはしていないのですが、面白いことがありました
息子が小さい頃に、私の実家で父と母の会話を聞いた時に、
”のりちゃん(私の母親)とジジは、ふつうのことば(タメ口)でしゃべっていたね”と。
息子にとって、周りの大人は親と園の先生です。
先生同士は敬語で、私たち夫婦も敬語なので、大人同士の会話は敬語だと思っていたようです。
小学生で習い事をしたりして他の大人と関わるようになり、大人同士が皆が皆敬語ではないと気付いたようですが。
それで昨日との関連は、会話が敬語で呼び方を気を付けないと、ますます家族に見えない
見えなくてもいいのですが、それで会話を聞かれたりジロジロ見られるのは嫌だなぁ〜。
そんな他人のこと気にする人いないとお思いでしょうが、結構人間観察している人いるんですよ!!
Tweet
それは、私と主人の会話は敬語だということです。
そこで育った息子は、微妙です

私と息子の関係は、まぁ良好なのでタメ口です。
主人と息子の関係は微妙なので、息子が敬語を使うこともあります。
特に誰も気にはしていないのですが、面白いことがありました

息子が小さい頃に、私の実家で父と母の会話を聞いた時に、
”のりちゃん(私の母親)とジジは、ふつうのことば(タメ口)でしゃべっていたね”と。
息子にとって、周りの大人は親と園の先生です。
先生同士は敬語で、私たち夫婦も敬語なので、大人同士の会話は敬語だと思っていたようです。
小学生で習い事をしたりして他の大人と関わるようになり、大人同士が皆が皆敬語ではないと気付いたようですが。
それで昨日との関連は、会話が敬語で呼び方を気を付けないと、ますます家族に見えない

見えなくてもいいのですが、それで会話を聞かれたりジロジロ見られるのは嫌だなぁ〜。
そんな他人のこと気にする人いないとお思いでしょうが、結構人間観察している人いるんですよ!!
Tweet
| http://www.e-uru.info/index.php?e=956 |
| 寺田 | 03:51 PM | comments (x) | trackback (x) |
| 寺田 | 03:51 PM | comments (x) | trackback (x) |
- 1週間の振り返り(6/10〜14) (24)
- 遠足前夜 (24)
- ヨーク先生 (24)
- 作業の振り返り(6/17〜6/21) (21)
- ボーイスカウト講習会 (20)
- 防災グッズ作成中 (14)
- 鈴木工務店様のホームページがOPENしました! (13)
- 行楽シーズン (13)
- 広島の佐々木順建設様の住まい塾ご報告 (12)
- 言葉の力を信じる (11)