更新日:2009/03/23,Monday 更新者:admin
スタッフOさん、季節にピッタリのテーマをありがとうございます
私が「卒業」と聞いて思い出すのは、世界的に有名なこの曲です。
卒業式で斉唱したわけではありません。
高校3年秋の文化祭で、同級生のバンドが体育館ライブで演奏した曲です。
ハーモニカつきの熱唱に、とにかく感動!
ボーカルの彼は小学生の頃から知っていましたが、
英語で熱唱する姿はとても大人っぽく、まるで別人のようでした。
と同時に、彼らがバンドをやってることも知らなかった私は、
「皆自分の好きな道を見つけて、着実に歩んでいるんだな。
今はまだ一緒にいるけど、春にはそれぞれの道へ進んで行くんだ...」
と胸に迫るものがありました。
卒業という仲間との別れを、初めてはっきりと意識した瞬間でした。
地元を離れ、なかなか同級生たちと会う機会もありませんが、
この曲を聴くと、高校時代の懐かしい思い出が
鮮やかに目の前に浮かんできます。
Tweet

私が「卒業」と聞いて思い出すのは、世界的に有名なこの曲です。
卒業式で斉唱したわけではありません。
高校3年秋の文化祭で、同級生のバンドが体育館ライブで演奏した曲です。
ハーモニカつきの熱唱に、とにかく感動!
ボーカルの彼は小学生の頃から知っていましたが、
英語で熱唱する姿はとても大人っぽく、まるで別人のようでした。
と同時に、彼らがバンドをやってることも知らなかった私は、
「皆自分の好きな道を見つけて、着実に歩んでいるんだな。
今はまだ一緒にいるけど、春にはそれぞれの道へ進んで行くんだ...」
と胸に迫るものがありました。
卒業という仲間との別れを、初めてはっきりと意識した瞬間でした。
地元を離れ、なかなか同級生たちと会う機会もありませんが、
この曲を聴くと、高校時代の懐かしい思い出が
鮮やかに目の前に浮かんできます。
Tweet
この記事に対するコメントの受付は終了しています
この記事コメント
- ヨーク先生 (14)
- 1週間の振り返り(6/10〜14) (13)
- リアルでも厳選 (12)
- 子どもの成長!? (12)
- 龍馬伝 (12)
- ボーイスカウト講習会 (11)
- 遠足前夜 (11)
- 大河ドラマについて (10)
- e売るしくみ研究所はこんな会社です (10)
- ホームページを「育てる」 (10)