更新日:2011/03/08,Tuesday 更新者:admin
e売るしくみ研究所に来てから、数度席替えや模様替えを行ってきました。
しかし、いつも皆外を向くレイアウトでした。間取りやスペース有効活用など考えるとそうするのがよかったなどからだと思います。
しかし、先日始まったコーチングのおかげ?で、なんと!向かい合わせで島になったレイアウトに変更になりました。
今まで、まったく会話がないと言うわけではもちろんないのですが、
今までは仕事のこと以外で話かけるのは少し躊躇いもありました。
皆忙しいのもわかるし、今どんな状況かもわからないし、顔を見て話すには手を止めなければならないし。
なかなかちょっとしたことは、話しかけづらいと感じてしまう環境だったのではないかと思います。
そして、席替え後、
初めてスタッフさんと向き合った形になり、初めはちょっと違和感がありました。
でも、姿が見えるせいか、とても話しかけやすくなりました。
様子も前よりわかるので、悩んでたり、困ってたりしてるのがわかったら、声をかけることもできるような気がします。
集中するのも大事ですが、まわりをよく見て動けるようになることもチームで仕事をする上では大事なことです。
でも、制作に比べ、皆がひとつひとつあまり関係性のない仕事が多い運用の仕事は、
正直、チームで仕事してる感じをあまり感じていませんでした。
わたしはこの席替えで運用チームの皆がお互いをよく見て仕事できるようになり、
仕事はそれぞれ違うので「チーム一丸」とは行かないと思いますが、
チーム意識が高まるような、そんな期待が生まれました。
Tweet
しかし、いつも皆外を向くレイアウトでした。間取りやスペース有効活用など考えるとそうするのがよかったなどからだと思います。
しかし、先日始まったコーチングのおかげ?で、なんと!向かい合わせで島になったレイアウトに変更になりました。
今まで、まったく会話がないと言うわけではもちろんないのですが、
今までは仕事のこと以外で話かけるのは少し躊躇いもありました。
皆忙しいのもわかるし、今どんな状況かもわからないし、顔を見て話すには手を止めなければならないし。
なかなかちょっとしたことは、話しかけづらいと感じてしまう環境だったのではないかと思います。
そして、席替え後、
初めてスタッフさんと向き合った形になり、初めはちょっと違和感がありました。
でも、姿が見えるせいか、とても話しかけやすくなりました。
様子も前よりわかるので、悩んでたり、困ってたりしてるのがわかったら、声をかけることもできるような気がします。
集中するのも大事ですが、まわりをよく見て動けるようになることもチームで仕事をする上では大事なことです。
でも、制作に比べ、皆がひとつひとつあまり関係性のない仕事が多い運用の仕事は、
正直、チームで仕事してる感じをあまり感じていませんでした。
わたしはこの席替えで運用チームの皆がお互いをよく見て仕事できるようになり、
仕事はそれぞれ違うので「チーム一丸」とは行かないと思いますが、
チーム意識が高まるような、そんな期待が生まれました。
Tweet
この記事に対するコメントの受付は終了しています
この記事コメント
この記事へのトラックバック受付は終了しています
この記事のトラックバック
- ヨーク先生 (14)
- 1週間の振り返り(6/10〜14) (13)
- リアルでも厳選 (12)
- 子どもの成長!? (12)
- 龍馬伝 (12)
- ボーイスカウト講習会 (11)
- 遠足前夜 (11)
- 大河ドラマについて (10)
- e売るしくみ研究所はこんな会社です (10)
- ホームページを「育てる」 (10)