更新日:2010/03/04,Thursday 更新者:admin
日本人は○○年問題なるものが好きですが、実は2012年にも問題が発生する予定です(^^)
別に地球に隕石が落ちてくるわけではありません^^;
それは・・・
団塊の世代がいよいよリタイヤして、日本の労働力が減少し始めます。(予定です)
労働力=購買力
でもあるので、2012年以降は消費不況が更に深刻になるかもしれません。
では、日本はどうすれば良いでしょうか?
選択肢はいくつかあります。
1.外国人労働者を受け入れる
2.定年を更に長くする
3.子供をたくさん生む
4.その他
1は、島国DNAとしてはいろいろ問題がありそうです。
2は、数年は上手くいくかもしれませんが、団塊世代が70歳前後になれば、いよいよ難しくなるでしょう。
3は、労働力となるのは20年後なので、2012年には間に合いません。
(民主党の政策は、そういう意味では、かなり中長期戦略と言っていいですね)
4.その他・・・実は、ココが今まで僕が考えてきた事で「主婦・女性の労働力の活用」です。
専業主婦や、扶養控除などの理由で働く時間を制限している人が、日本には相当数います。
まず、扶養控除などの政策などを改めれば、(例えば、控除範囲を年収200万位にするとか)すれば、時間にすれば相当長く働けるようになるので、不足分の労働力は確保できると思います。
女性は、20代で養ったスキルを離職すると、その後は、単純労働など限定された職種しかできなくなる傾向にあります。
子供を生んで一旦、家庭に入った人でも、子供が育てば社会に出られる環境を整えれば、労働力として充分、存在感が出てくると思います。
そんなこんなで、e売るしくみ研究所では、もう一度、仕事で充実した人生を送りたい主婦をターゲットに職場環境を整えています。
応募はこちら・・・
Tweet
別に地球に隕石が落ちてくるわけではありません^^;
それは・・・
団塊の世代がいよいよリタイヤして、日本の労働力が減少し始めます。(予定です)
労働力=購買力
でもあるので、2012年以降は消費不況が更に深刻になるかもしれません。
では、日本はどうすれば良いでしょうか?
選択肢はいくつかあります。
1.外国人労働者を受け入れる
2.定年を更に長くする
3.子供をたくさん生む
4.その他
1は、島国DNAとしてはいろいろ問題がありそうです。
2は、数年は上手くいくかもしれませんが、団塊世代が70歳前後になれば、いよいよ難しくなるでしょう。
3は、労働力となるのは20年後なので、2012年には間に合いません。
(民主党の政策は、そういう意味では、かなり中長期戦略と言っていいですね)
4.その他・・・実は、ココが今まで僕が考えてきた事で「主婦・女性の労働力の活用」です。
専業主婦や、扶養控除などの理由で働く時間を制限している人が、日本には相当数います。
まず、扶養控除などの政策などを改めれば、(例えば、控除範囲を年収200万位にするとか)すれば、時間にすれば相当長く働けるようになるので、不足分の労働力は確保できると思います。
女性は、20代で養ったスキルを離職すると、その後は、単純労働など限定された職種しかできなくなる傾向にあります。
子供を生んで一旦、家庭に入った人でも、子供が育てば社会に出られる環境を整えれば、労働力として充分、存在感が出てくると思います。
そんなこんなで、e売るしくみ研究所では、もう一度、仕事で充実した人生を送りたい主婦をターゲットに職場環境を整えています。
応募はこちら・・・
Tweet
この記事に対するコメントの受付は終了しています
この記事コメント
この記事へのトラックバック受付は終了しています
この記事のトラックバック
- だいゆーさんの名刺に私が描いた似顔絵が!!! (14)
- リアルでも厳選 (13)
- 言葉の力を信じる (12)
- 「カラフル」という映画を見ました (11)
- 今年の抱負 (11)
- UFOキャッチャー (11)
- 鈴木工務店様のホームページがOPENしました! (10)
- ポケモン夏祭りパーク (10)
- 花粉症デビュー (10)
- ツイッターの仲間入り (9)