更新日:2009/03/16,Monday 更新者:admin
こんにちは、錦織です。
先日、「レッドクリフ」のDVDを見ました。
映画館で見た方もいらっしゃると思いますが、みなさんはもうご覧になりましたか?
元から知っている方もいらっしゃると思いますが、この映画の中でものすごくひらすら「すごいっ」と感じたのは「亀の甲羅(?)の陣」です。
「亀の甲羅の陣」とは、敵を待ち受けるときに兵士が盾を外側に向け、亀の甲羅の模様のように兵士が並び、中まで誘い込んだところで陣
の形を変化させ、今度は内側に向かって盾を向け、敵を囲んで一気にやっつける方法らしいです。
(うまく伝わりましたでしょうか・・・)
その陣の動きのなんたる見事なこと!
軍師の指令で兵士一人一人が見事に自分の働きを行い、その全体の陣はまるで意思を持って生きているかのよう。
そして見事に敵をほぼ全滅。
すごいっ。
1800年も前にこんな戦法を考えている人がいるなんて。
しかも、この時代の人たちは戦いに長けているだけでなく、芸術にも長けていたり、民衆のためにわらじを編んだりなど、とにかく知識も技術も豊富で、ひたすら感銘しました。
「亀の甲羅の陣」を映像で見た衝撃はけっこう忘れなさそうです。
「亀の甲羅の陣」の動き。
これはまさに「会社」をはじめとした組織に共通しますよね。
個々の技術を熟練し、それを上手に組織することで何倍もの力を出す。
たとえ話を書き出すと止まらなさそうなのでこのへんにしておきますが、男の人や社長さんたちが三国志や戦国時代が好きな理由がなんとなく分かる気がします。
まずは盾と矛をしっかり使えるようにして、それで力を合わせてもっと大きな力となれるように頑張りたいです。
Tweet
先日、「レッドクリフ」のDVDを見ました。
映画館で見た方もいらっしゃると思いますが、みなさんはもうご覧になりましたか?
元から知っている方もいらっしゃると思いますが、この映画の中でものすごくひらすら「すごいっ」と感じたのは「亀の甲羅(?)の陣」です。
「亀の甲羅の陣」とは、敵を待ち受けるときに兵士が盾を外側に向け、亀の甲羅の模様のように兵士が並び、中まで誘い込んだところで陣
の形を変化させ、今度は内側に向かって盾を向け、敵を囲んで一気にやっつける方法らしいです。
(うまく伝わりましたでしょうか・・・)
その陣の動きのなんたる見事なこと!
軍師の指令で兵士一人一人が見事に自分の働きを行い、その全体の陣はまるで意思を持って生きているかのよう。
そして見事に敵をほぼ全滅。
すごいっ。
1800年も前にこんな戦法を考えている人がいるなんて。
しかも、この時代の人たちは戦いに長けているだけでなく、芸術にも長けていたり、民衆のためにわらじを編んだりなど、とにかく知識も技術も豊富で、ひたすら感銘しました。
「亀の甲羅の陣」を映像で見た衝撃はけっこう忘れなさそうです。
「亀の甲羅の陣」の動き。
これはまさに「会社」をはじめとした組織に共通しますよね。
個々の技術を熟練し、それを上手に組織することで何倍もの力を出す。
たとえ話を書き出すと止まらなさそうなのでこのへんにしておきますが、男の人や社長さんたちが三国志や戦国時代が好きな理由がなんとなく分かる気がします。
まずは盾と矛をしっかり使えるようにして、それで力を合わせてもっと大きな力となれるように頑張りたいです。
Tweet
この記事に対するコメントの受付は終了しています
この記事コメント
亀の甲羅の陣は、<a href="http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1454317.html" target="_blank">八卦の陣</a>ですね。
今流行の「天地人」も孫子の兵法からだったかなぁ・・・
とにかく、温故知新、古典を読めば大方の問題は解決できそうな感じです。
さて、e売るしくみ研究所の次の一手は何でしょうね。
今流行の「天地人」も孫子の兵法からだったかなぁ・・・
とにかく、温故知新、古典を読めば大方の問題は解決できそうな感じです。
さて、e売るしくみ研究所の次の一手は何でしょうね。
| やまお | EMAIL | URL | 2009/03/16 11:22 PM | cEJR824A |
この記事へのトラックバック受付は終了しています
この記事のトラックバック
- 1週間の振り返り(6/10〜14) (22)
- 作業の振り返り(6/17〜6/21) (15)
- アミーボとかコントローラとか (12)
- 遠足前夜 (12)
- ボーイスカウト講習会 (12)
- 木の城工房さまのサイトがオープンいたしました! (11)
- リアルでも厳選 (10)
- 長期優良住宅ってご存知ですか?? (9)
- ヨーク先生 (9)
- はじめましてのご挨拶 (9)