更新日:2022/11/07,Monday 更新者:admin
平日のある日、車で外出し帰宅途中に自宅近くで息子を見つけました。
後ろから近づき声を掛けようとすると、息子が振り返り私の方を見ました。
登校前に私が出掛けると言っていたので、車が通る度にお母さんだ!!と思って振り返っていたのだと思いました。
”この子、ウケる
”と私はニヤけながらそうなのかと訊いたところ、”違う、お母さんの車は直ぐ分かる”と返ってきました。
猫や犬みたいだなと思ったら、”お母さんの運転は異常に遅い”と
制限速度を正確に守っているわけではありませんが、住宅街などは子どもや猫が気になり、ゆっくり走っています
大きい道路は警察に捕まりたくないので、普通に走っています
警察がいてもいなくても普通に走るので、結局どこでもゆっくりですね
息子が塾の以前のスケジュールを出してきました。

今回は1文字分かりませんでした。
社会と、国語は現国以外はかなり苦手で、考えても分からないので三文字で即効調べました
Tweet
後ろから近づき声を掛けようとすると、息子が振り返り私の方を見ました。
登校前に私が出掛けると言っていたので、車が通る度にお母さんだ!!と思って振り返っていたのだと思いました。
”この子、ウケる

猫や犬みたいだなと思ったら、”お母さんの運転は異常に遅い”と

制限速度を正確に守っているわけではありませんが、住宅街などは子どもや猫が気になり、ゆっくり走っています

大きい道路は警察に捕まりたくないので、普通に走っています

警察がいてもいなくても普通に走るので、結局どこでもゆっくりですね

息子が塾の以前のスケジュールを出してきました。

今回は1文字分かりませんでした。
社会と、国語は現国以外はかなり苦手で、考えても分からないので三文字で即効調べました

Tweet
| http://www.e-uru.info/index.php?e=981 |
| 寺田 | 06:57 PM | comments (x) | trackback (x) |
| 寺田 | 06:57 PM | comments (x) | trackback (x) |
更新日:2022/11/07,Monday 更新者:admin
今回はラミーというチョコについて語ります。
寒くなってくるとお酒が入ったチョコが多く売り出されますが、
ラミーもその一つでロッテが出しているチョコです。
ラミーは結構強めのラム酒が効いたラムレーズンと生チョコを
更にチョコレートでコーティングしたお菓子です。
.jpg)
自分はこの中の生チョコの部分がめちゃくちゃ好きで、
冬になるとだいたい1日1箱のペースで食べていました。
チョコは銀紙に包まれていて、
これをペリペリ剥がしながらむさぼるのです。
しかし2020年からリニューアルという名の改悪が行われます。
公式サイトによると、
<個包装化。2本→3本になりより食べやすくリニューアル>
<チョコの厚みを約1mmUP!>
とのことですが、内容量は90g→78gと減っています。
13%減です。
あまりにも減っています。
だいたいおいしくなってリニューアル系は
こっそり容量を減らしているのはもう慣れましたが…
2本から3本にすることで容量の変化を分かりにくくする、
その企業姿勢に愛想が尽きそうです。
「食べやすさ」を誰が求めていたんでしょうか?
確かに銀紙ペリペリは食べやすくはなかったです。
でもそれを免罪符の様に使わないでほしい。
食べやすくとか、持ちやすくとかいって
どんどん小さくなっていき、遂には商品棚から消えた
ドロリッチというコーヒーゼリー飲料を覚えていますか?
あれも好きだった…
更に見過ごせない点は、<チョコの厚みを約1mmUP!>。
ラミーの真のおいしさは中央の生チョコ部分にあるんですが
外側のチョコが厚くなったら中の生チョコが減っちゃいますよね!!
そんな感じでめちゃくちゃ文句を言いつつも、
スーパーで安く売ってたので2箱購入しました。
.jpg)
銀紙じゃないラミーに寂しさを感じつつ
一口パクっ…
うまい!!!!!
やっぱりうまい!!!!
強いて言うと、
外側のチョコが厚くなったことで相対的に内部の生チョコが減ったので
ファーストインプレッションはどうしても固めで、外チョコが強くなっていますが
やはりうまいです。
ただ以前が100点とするなら90点くらいには落ちちゃってますね。
そんな感じで文句を言いながら
今年の冬もたくさんラミーを食べる予定です。
Tweet
寒くなってくるとお酒が入ったチョコが多く売り出されますが、
ラミーもその一つでロッテが出しているチョコです。
ラミーは結構強めのラム酒が効いたラムレーズンと生チョコを
更にチョコレートでコーティングしたお菓子です。
.jpg)
自分はこの中の生チョコの部分がめちゃくちゃ好きで、
冬になるとだいたい1日1箱のペースで食べていました。
チョコは銀紙に包まれていて、
これをペリペリ剥がしながらむさぼるのです。
しかし2020年からリニューアルという名の改悪が行われます。
公式サイトによると、
<個包装化。2本→3本になりより食べやすくリニューアル>
<チョコの厚みを約1mmUP!>
とのことですが、内容量は90g→78gと減っています。
13%減です。
あまりにも減っています。

だいたいおいしくなってリニューアル系は
こっそり容量を減らしているのはもう慣れましたが…
2本から3本にすることで容量の変化を分かりにくくする、
その企業姿勢に愛想が尽きそうです。

「食べやすさ」を誰が求めていたんでしょうか?
確かに銀紙ペリペリは食べやすくはなかったです。
でもそれを免罪符の様に使わないでほしい。
食べやすくとか、持ちやすくとかいって
どんどん小さくなっていき、遂には商品棚から消えた
ドロリッチというコーヒーゼリー飲料を覚えていますか?
あれも好きだった…
更に見過ごせない点は、<チョコの厚みを約1mmUP!>。
ラミーの真のおいしさは中央の生チョコ部分にあるんですが
外側のチョコが厚くなったら中の生チョコが減っちゃいますよね!!
そんな感じでめちゃくちゃ文句を言いつつも、
スーパーで安く売ってたので2箱購入しました。
.jpg)
銀紙じゃないラミーに寂しさを感じつつ
一口パクっ…
うまい!!!!!
やっぱりうまい!!!!

強いて言うと、
外側のチョコが厚くなったことで相対的に内部の生チョコが減ったので
ファーストインプレッションはどうしても固めで、外チョコが強くなっていますが
やはりうまいです。
ただ以前が100点とするなら90点くらいには落ちちゃってますね。
そんな感じで文句を言いながら
今年の冬もたくさんラミーを食べる予定です。
Tweet
- だいゆーさんの名刺に私が描いた似顔絵が!!! (14)
- 言葉の力を信じる (13)
- リアルでも厳選 (11)
- UFOキャッチャー (11)
- ぼくとモンハンのはなし中編 (11)
- 今年の抱負 (11)
- 花粉症デビュー (11)
- 映画の日 (10)
- ボケ下手なわたし (10)
- 鈴木工務店様のホームページがOPENしました! (10)