更新日:2008/12/04,Thursday 更新者:admin
ある日、早く電車に乗ろうと、バタバタと駅の階段を上がっていたときのことです。
「右、右脚が...」
と後ろから声をかけられたのです。
なんだろうと見ると...
ハイヒールの中で、ズボンの裾を思いきり踏んづけていました
あわてていたので、まったく気づきませんでした。
ふだんの私なら
「キャッ!ありがとうございます
」
と赤面するか、
「あっ、すみません
」
と、動揺のあまりつい謝ってしまうところですが、今回は違いました。
その年配の方は
「せっかくのキレイな脚が...ね!」
とにっこり笑いながらおっしゃったのです。
生まれてこのかた、そんな台詞を投げかけられたことのない私は、
お世辞だと分かっていても、すっかりうれしくなり
「ありがとうございます〜っ
」
と、ニコニコお礼を言ったのでした。
「値札がついてますよ」
「服が裏返しですよ」
「チャックが開いてますよ」
などなど。
教えてあげたいけれど、伝えたときの相手の動揺や気まずさを思うと、
どうしようかと迷ってしまいませんか?
この方のように、相手のそんな気持ちを察したうえで、
さりげない一言を添えられるってステキですよね!
ぜひ見習いたいものですが、いざそういう場面に遭遇したら、何て言ったらいいかしら?
いろいろ台詞を考えてみましたが、けっこう難しいんです、これが。
いいアイデアがあれば、ぜひ教えてくださいませ
Tweet
「右、右脚が...」
と後ろから声をかけられたのです。
なんだろうと見ると...
ハイヒールの中で、ズボンの裾を思いきり踏んづけていました

あわてていたので、まったく気づきませんでした。
ふだんの私なら
「キャッ!ありがとうございます

と赤面するか、
「あっ、すみません

と、動揺のあまりつい謝ってしまうところですが、今回は違いました。
その年配の方は
「せっかくのキレイな脚が...ね!」
とにっこり笑いながらおっしゃったのです。
生まれてこのかた、そんな台詞を投げかけられたことのない私は、
お世辞だと分かっていても、すっかりうれしくなり
「ありがとうございます〜っ

と、ニコニコお礼を言ったのでした。
「値札がついてますよ」
「服が裏返しですよ」
「チャックが開いてますよ」
などなど。
教えてあげたいけれど、伝えたときの相手の動揺や気まずさを思うと、
どうしようかと迷ってしまいませんか?
この方のように、相手のそんな気持ちを察したうえで、
さりげない一言を添えられるってステキですよね!
ぜひ見習いたいものですが、いざそういう場面に遭遇したら、何て言ったらいいかしら?
いろいろ台詞を考えてみましたが、けっこう難しいんです、これが。
いいアイデアがあれば、ぜひ教えてくださいませ

Tweet
更新日:2008/12/03,Wednesday 更新者:admin
わたくしアラフォー世代は勿論のこと
女性にとっては悩みの一つとなっている冷え症。
最近では若い女性や男性の方も
その症状を訴えている人も多いとか。
もともと冷え症という言葉は
西洋医学的には存在しないそうで、
考え方や概念は東洋医学なのです。
普通の病院にかかったときに、お医者さんから
「原因は冷えですね〜」
とはまず言われないと思うのですが、
そもそも東洋医学では冷えこそ万病のもとと考えられています。
ここでお話しているのは、私が時々かよっている
鍼灸院の先生からのウケウリなのですが、
私の万年冷え症を撲滅するため、
さまざまな試みを普段しています。
1、腹巻をする(シルク素材がなお良し)
2、靴下をはく(ストッキングは冬場なるべく避ける)
3、飲み物は白湯や紅茶を多く取る(緑茶は体を冷やすそうです)
これだけ書いていると、まったく色気の無いお話ですが、
この3つは普段がんばってなるべく実践しています。
更に最近は「電気敷き毛布をして寝る」ようにしています。
やはりこれも、鍼灸師の先生からお話を伺ったのですが、
夜寝ているときに体を温めていると、朝が楽だよ
という事なのです。
昼間は冷えに敏感でも、夜寝ているときは意外とおへそ丸出し〜
みたいになっちゃっている人も多く、眠っている間に体が冷えてしまい、
日中もつらくなるという悪循環を繰り広げている場合もあるとのこと。
おなかが温かいと、腸などに居る酵素の働きも良くなり、
体の調子も徐々に良くなるのだとか。
アレルギーの方が「お風呂に入って温まると症状が楽になる」とか
痛い部分を温めると「痛さが緩和する」という感じで
体が温まる事でいろんな症状が和らいだりするんだそうです。
電気毛布を買うか、電気敷き毛布を買うか散々悩んだ挙句、
寝相の悪い私は敷き毛布をチョイス。
夜寝る時も、なんだか幸せになる瞬間となっています。
Tweet
女性にとっては悩みの一つとなっている冷え症。
最近では若い女性や男性の方も
その症状を訴えている人も多いとか。
もともと冷え症という言葉は
西洋医学的には存在しないそうで、
考え方や概念は東洋医学なのです。
普通の病院にかかったときに、お医者さんから
「原因は冷えですね〜」
とはまず言われないと思うのですが、
そもそも東洋医学では冷えこそ万病のもとと考えられています。
ここでお話しているのは、私が時々かよっている
鍼灸院の先生からのウケウリなのですが、
私の万年冷え症を撲滅するため、
さまざまな試みを普段しています。
1、腹巻をする(シルク素材がなお良し)
2、靴下をはく(ストッキングは冬場なるべく避ける)
3、飲み物は白湯や紅茶を多く取る(緑茶は体を冷やすそうです)
これだけ書いていると、まったく色気の無いお話ですが、
この3つは普段がんばってなるべく実践しています。
更に最近は「電気敷き毛布をして寝る」ようにしています。
やはりこれも、鍼灸師の先生からお話を伺ったのですが、
夜寝ているときに体を温めていると、朝が楽だよ
という事なのです。
昼間は冷えに敏感でも、夜寝ているときは意外とおへそ丸出し〜

みたいになっちゃっている人も多く、眠っている間に体が冷えてしまい、
日中もつらくなるという悪循環を繰り広げている場合もあるとのこと。
おなかが温かいと、腸などに居る酵素の働きも良くなり、
体の調子も徐々に良くなるのだとか。
アレルギーの方が「お風呂に入って温まると症状が楽になる」とか
痛い部分を温めると「痛さが緩和する」という感じで
体が温まる事でいろんな症状が和らいだりするんだそうです。
電気毛布を買うか、電気敷き毛布を買うか散々悩んだ挙句、
寝相の悪い私は敷き毛布をチョイス。
夜寝る時も、なんだか幸せになる瞬間となっています。
Tweet
更新日:2008/12/02,Tuesday 更新者:admin
冬の夜空になってきました。
星座に詳しくないので、オリオン座くらいしか
わかりませんが、この季節の夜空に星が見えると
思い出します、初めて流れ星を見た星の降る空を
友人は田舎や地方で流れ星や満天の星空を見たことがあって、
とてもうらやましかったわたしでしたが、
わたしにも流れ星を見るチャンスがやってきました。
それは何年か前の「しし座流星群」でした。
「今年は東京の空にもたくさんの流れ星が見られるでしょう。」
とかテレビで言っていて。
でもそう簡単には見られないと思っていたのですが、
こんなこともうナイかもと思い、しし座流星群を見に行きました。
初めはなかなか見られず、ちょっとあきらめムードでしたが、
ひとつ、シュインと目の端に線が映り、それから立て続けに4つくらい、
目の前にキラッと光っては尾を引いて消えていきました。
わたしは生まれて初めて流れ星を見ました。
感動でした(泣)願いごとはまったく思いつかず、見とれていました。
長いものや短いもの、強い光に弱い光などさまざまでした。
目の前に流れる星を見ながら、ほんとうに星は降るんだなぁと思いました。
いつまでも、空を見上げていました。
翌年も残りの星が見えるかもということで、
見に行くと、少なかったですが、見えて感動再びでした。
冬の夜、空に星が見えると、いつも思い出す、
とびきり嬉しかった思い出です。
あんな景色をまた見られるときがくるのかなぁ
Tweet
星座に詳しくないので、オリオン座くらいしか
わかりませんが、この季節の夜空に星が見えると
思い出します、初めて流れ星を見た星の降る空を
友人は田舎や地方で流れ星や満天の星空を見たことがあって、
とてもうらやましかったわたしでしたが、
わたしにも流れ星を見るチャンスがやってきました。
それは何年か前の「しし座流星群」でした。
「今年は東京の空にもたくさんの流れ星が見られるでしょう。」
とかテレビで言っていて。
でもそう簡単には見られないと思っていたのですが、
こんなこともうナイかもと思い、しし座流星群を見に行きました。
初めはなかなか見られず、ちょっとあきらめムードでしたが、
ひとつ、シュインと目の端に線が映り、それから立て続けに4つくらい、
目の前にキラッと光っては尾を引いて消えていきました。
わたしは生まれて初めて流れ星を見ました。
感動でした(泣)願いごとはまったく思いつかず、見とれていました。
長いものや短いもの、強い光に弱い光などさまざまでした。
目の前に流れる星を見ながら、ほんとうに星は降るんだなぁと思いました。
いつまでも、空を見上げていました。
翌年も残りの星が見えるかもということで、
見に行くと、少なかったですが、見えて感動再びでした。
冬の夜、空に星が見えると、いつも思い出す、
とびきり嬉しかった思い出です。
あんな景色をまた見られるときがくるのかなぁ

Tweet
更新日:2008/12/01,Monday 更新者:admin
本日から12月になりました!
弊社では、今週中に引越しをするため
その準備でバタバタしております。
本日、スタッフ〜

の写真を撮ったので、
そのついでに‥???
‥というわけではないですが、記念に
今のオフィスを撮ってみました。

玄関付近です。

玄関を入ると、そこには、e売るしくみのかわいい看板が‥!!
錦織さんのお父様からの手作りのプレゼントだとか‥

今のオフィスでーす。
今、引越しの準備で、バタバタ状態です(笑)
引越し先は、今より広いので、どんな感じになるのでしょう!
ちょっと楽しみですね♪
Tweet
弊社では、今週中に引越しをするため
その準備でバタバタしております。
本日、スタッフ〜



そのついでに‥???
‥というわけではないですが、記念に
今のオフィスを撮ってみました。

玄関付近です。

玄関を入ると、そこには、e売るしくみのかわいい看板が‥!!
錦織さんのお父様からの手作りのプレゼントだとか‥


今のオフィスでーす。
今、引越しの準備で、バタバタ状態です(笑)
引越し先は、今より広いので、どんな感じになるのでしょう!
ちょっと楽しみですね♪
Tweet
- 1週間の振り返り(6/10〜14) (30)
- 材信工務店様のホームページがOPENしました! (27)
- ヨーク先生 (26)
- 色色マジック (24)
- 「カラフル」という映画を見ました (23)
- 行楽シーズン (22)
- 映画の日 (21)
- 子どもの成長!? (21)
- 遠足前夜 (21)
- 作業の振り返り(6/17〜6/21) (21)