更新日:2008/12/18,Thursday 更新者:admin
こんにちは。錦織です。
しつこいようですが、e売るしくみ研究所は12月8日より事務所が移転致しました。
それで、前回私は旧事務所のマンションのドアについていた表札のような看板を取ろうとして、ドアを破損してしまったお話を書かせていただきました。
今日はその後日談です。
事務所の引っ越しは12月6日にしたのですが、旧事務所の正式な退去手続きは昨日の12月18日にしました。
退去手続きのため、不動産屋さんへ行き玄関のドアを破損してしまったことを平謝りしました。
すると、
不動産屋さん:なーんで業者さん、頼まなかったの???
私:(心の中で)っうっ、そんな手は全然思いつかなかったああああぁぁぁぁぁ・・・。
そういう手があったのか〜〜〜〜。
今のところ、どれくらいの費用がかかるのかはまだ分かりません。
あとは祈るのみ・・・。
しかし、今回は良い(かなり高くついた)勉強になりました。
結果を冷静に考えて、ドアを破損しない最善の方法を考えて、それでも業者さんに頼む、ということが思いつかなかったら、そこで誰かに相談すれば良かったなぁと思います。
今回の失敗は、直接的にお客様にご迷惑をおかけするものではなかったのが不幸中の幸いです。
仕事をしていく上で
・情報収集を徹底し
・どこまで自分で考えて、判断するか
・いつの時点で相談するか(助けを求めるか)
は常に課題ですが、今回の引っ越しもそんなことからまたまた考えさせられました。
とりこもう 社会の常識 いろんなサービス
一句できました(^.^)
Tweet
しつこいようですが、e売るしくみ研究所は12月8日より事務所が移転致しました。
それで、前回私は旧事務所のマンションのドアについていた表札のような看板を取ろうとして、ドアを破損してしまったお話を書かせていただきました。
今日はその後日談です。
事務所の引っ越しは12月6日にしたのですが、旧事務所の正式な退去手続きは昨日の12月18日にしました。
退去手続きのため、不動産屋さんへ行き玄関のドアを破損してしまったことを平謝りしました。
すると、


そういう手があったのか〜〜〜〜。
今のところ、どれくらいの費用がかかるのかはまだ分かりません。
あとは祈るのみ・・・。
しかし、今回は良い(かなり高くついた)勉強になりました。
結果を冷静に考えて、ドアを破損しない最善の方法を考えて、それでも業者さんに頼む、ということが思いつかなかったら、そこで誰かに相談すれば良かったなぁと思います。
今回の失敗は、直接的にお客様にご迷惑をおかけするものではなかったのが不幸中の幸いです。
仕事をしていく上で
・情報収集を徹底し
・どこまで自分で考えて、判断するか
・いつの時点で相談するか(助けを求めるか)
は常に課題ですが、今回の引っ越しもそんなことからまたまた考えさせられました。
とりこもう 社会の常識 いろんなサービス
一句できました(^.^)
Tweet
更新日:2008/12/17,Wednesday 更新者:admin
「山本のぉ番がぁ、きたぁーーーーー!!」
他のスタッフの方に新事務所の紹介ネタを書かれたらと思って、ここ1週間はビクビクでしたが・・・
幸いにして?誰も新事務所ネタを書かないので、不肖山本が新事務所を総天然カラー写真にてご紹介します(^^)
まず、新事務所の場所ですが「JR本八幡駅の南口」から徒歩2分
エスペランセ田中というビルの303号になります。
(2階と地下が飲食店、1階に内科の入った半分商業ビルみたいなマンションです)
現在、お客様への移転ご案内状を鋭意準備中でございます。
恐れ入りますが、今しばらくお待ち下さいませ。
そして、近くにお立ち寄りの際は、ぜひ、一度、おこし下さいませ。
来年は、このミーティングルームを活用して、ちょっとした勉強会を定期開催したいと思います(^^)
Tweet
他のスタッフの方に新事務所の紹介ネタを書かれたらと思って、ここ1週間はビクビクでしたが・・・
幸いにして?誰も新事務所ネタを書かないので、不肖山本が新事務所を総天然カラー写真にてご紹介します(^^)
まず、新事務所の場所ですが「JR本八幡駅の南口」から徒歩2分
エスペランセ田中というビルの303号になります。
(2階と地下が飲食店、1階に内科の入った半分商業ビルみたいなマンションです)
玄関を入ると、全体が見渡せます

部屋は2つとダイニングキッチン?が1つの間取り
フタッフルームは、1つの部屋とダイニングキッチンをぶち抜きです。

全員揃うとなかなかのIT企業(^^)
そして、こちらが引越し最大の目的であるミーティングルーム
(そして、私の部屋でもあります)

BayFMが流れるこじゃれたミーティングるーむ

部屋は2つとダイニングキッチン?が1つの間取り
フタッフルームは、1つの部屋とダイニングキッチンをぶち抜きです。

全員揃うとなかなかのIT企業(^^)
そして、こちらが引越し最大の目的であるミーティングルーム
(そして、私の部屋でもあります)

BayFMが流れるこじゃれたミーティングるーむ
現在、お客様への移転ご案内状を鋭意準備中でございます。
恐れ入りますが、今しばらくお待ち下さいませ。
そして、近くにお立ち寄りの際は、ぜひ、一度、おこし下さいませ。
来年は、このミーティングルームを活用して、ちょっとした勉強会を定期開催したいと思います(^^)
Tweet
更新日:2008/12/16,Tuesday 更新者:admin
いよいよブログを書く順番がまわってきました。
とても緊張しています。何を書こうかな。
e-売るしくみへ来て一週間が過ぎました。毎日が早かったです。
先週末にダウンロードした画像を好きなようにいじってみる勉強をしました。
今月は誰もが?好きなクリスマスなので、それにちなんだ絵をダウンロードしてみました。
「いじったこの絵の上に字を入れてみましょう。」と言われました。
ダウンロードしたサンタクロースの絵に私はこう書きました。
「夢としあわせをのせて」 これは結構いいじゃない〜と思っていました。
そして他の絵にも字を載せました。
「やっと出来た〜(なんとかですが・・・)」
もう一度見直してみました。
うん?あれ?これって?”夢”じゃなさそう・・・。
そうなんです、サンタクロースに載せた字は「夢としあわせをのせて」
ではなく、「嫁としあわせをのせて」だったんです。
日頃同居生活に疲れきっている私の願望だったのかもしれません。

Tweet

とても緊張しています。何を書こうかな。

e-売るしくみへ来て一週間が過ぎました。毎日が早かったです。
先週末にダウンロードした画像を好きなようにいじってみる勉強をしました。
今月は誰もが?好きなクリスマスなので、それにちなんだ絵をダウンロードしてみました。
「いじったこの絵の上に字を入れてみましょう。」と言われました。
ダウンロードしたサンタクロースの絵に私はこう書きました。
「夢としあわせをのせて」 これは結構いいじゃない〜と思っていました。

そして他の絵にも字を載せました。
「やっと出来た〜(なんとかですが・・・)」
もう一度見直してみました。
うん?あれ?これって?”夢”じゃなさそう・・・。
そうなんです、サンタクロースに載せた字は「夢としあわせをのせて」
ではなく、「嫁としあわせをのせて」だったんです。
日頃同居生活に疲れきっている私の願望だったのかもしれません。


Tweet
更新日:2008/12/15,Monday 更新者:admin
近所にカルチャースクールができました。
学習塾の会社が運営しているためか、子ども向けの講座が中心のようです。
調べてみると、現在首都圏に数校あり、
なかにはこんな珍しい講座が!
・プロ棋士に学ぶ将棋教室
現役プロ棋士による直接指導を受けられる
・ミュージカルダンス
ミュージカル音楽に合わせて楽しく歌って踊る
・アクションクラブ
TVや映画でみるようなアクションを通じて、英語と武道の基礎を学ぶ
とってもおもしろそうですね〜
他にも、親子講座、大人向けの講座、一日体験講座など、
いろいろ用意されています。
な、なんと「親子で楽しむベリーダンス」なんてのも!
見ているだけでも楽しそうです〜
楽しく習い事をしてるうちに、自然ととなりにある学習塾にも興味が...
なんて効果も?
よくできてますね〜。
そのうち機会があれば、一日体験講座で、
子どもといっしょに太巻き祭り寿司でも作ってみたいなぁ
Tweet
学習塾の会社が運営しているためか、子ども向けの講座が中心のようです。
調べてみると、現在首都圏に数校あり、
なかにはこんな珍しい講座が!

現役プロ棋士による直接指導を受けられる
・ミュージカルダンス
ミュージカル音楽に合わせて楽しく歌って踊る
・アクションクラブ
TVや映画でみるようなアクションを通じて、英語と武道の基礎を学ぶ
とってもおもしろそうですね〜

他にも、親子講座、大人向けの講座、一日体験講座など、
いろいろ用意されています。
な、なんと「親子で楽しむベリーダンス」なんてのも!
見ているだけでも楽しそうです〜

楽しく習い事をしてるうちに、自然ととなりにある学習塾にも興味が...
なんて効果も?
よくできてますね〜。
そのうち機会があれば、一日体験講座で、
子どもといっしょに太巻き祭り寿司でも作ってみたいなぁ

Tweet
更新日:2008/12/12,Friday 更新者:admin
皆さんもご存知かもしれませんが、先日ちょっと衝撃的なニュースがありました。
人が見た文字や図形を脳から読み取り、
画像化する技術が開発されて今話題をよんでいます。
京都にある国際電気通信基礎技術研究所が発表した物です。
人間が見たものは、脳の中で電気信号に変換されて、
大脳で映像化されるらしいのですが、
この電気信号を情報として拾って、
元の文字や図形を再現することが出来た、ということなのです!
発表になった段階では、簡単なアルファベットや図形を映像化していましたが、
さらに開発が進むと、もっと具体的に映像化出来るように成るかもしれないという事です。
これって凄いことですよね〜色んな可能性を秘めています。
開発者の方は、
「上手く言葉が話せないなどの障害を抱えている人達の
伝達ツールなどに発展していけば良い。」
というコメントをされていましたが、
「自分が夜見ている夢を映像化して、DVDに録画して夢占い」
なんていうことも出来るかもしれないってことですよね〜
ちょっとマトリックスの世界に足を一歩踏み入れたって感じがして
ひとりワクワクする今日この頃なのでした。
Tweet
人が見た文字や図形を脳から読み取り、
画像化する技術が開発されて今話題をよんでいます。
京都にある国際電気通信基礎技術研究所が発表した物です。
人間が見たものは、脳の中で電気信号に変換されて、
大脳で映像化されるらしいのですが、
この電気信号を情報として拾って、
元の文字や図形を再現することが出来た、ということなのです!
発表になった段階では、簡単なアルファベットや図形を映像化していましたが、
さらに開発が進むと、もっと具体的に映像化出来るように成るかもしれないという事です。
これって凄いことですよね〜色んな可能性を秘めています。
開発者の方は、
「上手く言葉が話せないなどの障害を抱えている人達の
伝達ツールなどに発展していけば良い。」
というコメントをされていましたが、
「自分が夜見ている夢を映像化して、DVDに録画して夢占い」
なんていうことも出来るかもしれないってことですよね〜
ちょっとマトリックスの世界に足を一歩踏み入れたって感じがして
ひとりワクワクする今日この頃なのでした。
Tweet
- 1週間の振り返り(6/10〜14) (30)
- 材信工務店様のホームページがOPENしました! (27)
- ヨーク先生 (26)
- 色色マジック (24)
- 「カラフル」という映画を見ました (23)
- 行楽シーズン (22)
- 映画の日 (21)
- 子どもの成長!? (21)
- 遠足前夜 (21)
- 作業の振り返り(6/17〜6/21) (21)