更新日:2008/09/30,Tuesday 更新者:admin
昨年からのサブプライムローンの問題が、いよいよ深刻化してきました。
昨夜、米国の下院は金融救済法案を否決。
「散々、儲けて、困った時は税金で救済」とう徳政令に国民の反発を恐れて秘訣されたようです。
今年は、大統領選も重なっているので、時期も悪かったのでしょう。
これを受けて、昨日の米国の株式相場は、700ドル以上の下げ。
救済法案が、2・3日遅れるだけで、バタバタ銀行がつぶれるみたいなので、いよいよ、金融恐慌の様相を呈してきました。
対岸の火事的な雰囲気のあるニッポンですが、最大の輸出先の米国の景気はどん底になると予想できるので、日本の景気を引っ張ってきたトヨタなどの輸出企業も大打撃が予測されます。
日本の銀行は、今、米国の金融関係の会社を買っていますが、高い買い物になるのか?安い買い物になるのか?
システムトレードで株にハマっている彼女は大丈夫なのか???
今年の冬は寒くなりそうです。
Tweet
昨夜、米国の下院は金融救済法案を否決。
「散々、儲けて、困った時は税金で救済」とう徳政令に国民の反発を恐れて秘訣されたようです。
今年は、大統領選も重なっているので、時期も悪かったのでしょう。
これを受けて、昨日の米国の株式相場は、700ドル以上の下げ。
救済法案が、2・3日遅れるだけで、バタバタ銀行がつぶれるみたいなので、いよいよ、金融恐慌の様相を呈してきました。
対岸の火事的な雰囲気のあるニッポンですが、最大の輸出先の米国の景気はどん底になると予想できるので、日本の景気を引っ張ってきたトヨタなどの輸出企業も大打撃が予測されます。
日本の銀行は、今、米国の金融関係の会社を買っていますが、高い買い物になるのか?安い買い物になるのか?
システムトレードで株にハマっている彼女は大丈夫なのか???
今年の冬は寒くなりそうです。
Tweet
更新日:2008/09/29,Monday 更新者:admin
急に寒くなってきましたね。
先週はライブ三昧で夏の終わりを実感した阿部です
今日、気になった本を買いました。
「告白」(湊かなえ)、ミステリーに分類される本ですかね。
この本の帯には「愛美は事故で死んだのではありません。このクラスの生徒に殺されたのです」とあります。
我が子を校内で亡くした女教師が終業式の日にホームルームで
自分の子供はこのクラスの生徒によって殺されたと話します。
名前こそ挙げないものの、誰が聞いても犯人が特定できてしまうような言い方です。
しかし、問題はここではありません。
全268ページ中、はじめの52ページで犯人はわかります。
しかも、52ぺージすべて女教師のホームルームでの話し言葉です。
物語はこの事件の真相について関係者が告白していきます。
それぞれの持っている話をつなぐと真実が見えてくる。
主観が違うと、同じ事実の中にぜんぜん違う真実が生まれ、それぞれの解釈が正しさを変えていくのです。
で、最後の最後を読み終えたとき「怖〜〜い
」
思わず声に出てしまいました。
誰がどこで間違ったのか?非常に考えさせられるお話です。
この内容でデビュー作というのも驚いた!!
いろいろなところに伏線が張り巡らされているし、読んでて力が伝わってくる感じでした。
また一人、次作が楽しみな作家さんが増えて嬉しいです。
Tweet
先週はライブ三昧で夏の終わりを実感した阿部です

今日、気になった本を買いました。
「告白」(湊かなえ)、ミステリーに分類される本ですかね。
この本の帯には「愛美は事故で死んだのではありません。このクラスの生徒に殺されたのです」とあります。
我が子を校内で亡くした女教師が終業式の日にホームルームで
自分の子供はこのクラスの生徒によって殺されたと話します。
名前こそ挙げないものの、誰が聞いても犯人が特定できてしまうような言い方です。
しかし、問題はここではありません。
全268ページ中、はじめの52ページで犯人はわかります。
しかも、52ぺージすべて女教師のホームルームでの話し言葉です。
物語はこの事件の真相について関係者が告白していきます。
それぞれの持っている話をつなぐと真実が見えてくる。
主観が違うと、同じ事実の中にぜんぜん違う真実が生まれ、それぞれの解釈が正しさを変えていくのです。
で、最後の最後を読み終えたとき「怖〜〜い

思わず声に出てしまいました。
誰がどこで間違ったのか?非常に考えさせられるお話です。
この内容でデビュー作というのも驚いた!!
いろいろなところに伏線が張り巡らされているし、読んでて力が伝わってくる感じでした。
また一人、次作が楽しみな作家さんが増えて嬉しいです。
Tweet
更新日:2008/09/26,Friday 更新者:admin
最近は携帯電話の普及により固定電話を使用することが少なくなりましたね。
めったに鳴らない我が家の電話が鳴る時は、大抵間違い電話です
しかも
「ノグチさんのお宅でしょうか?」
「ササキさんのお宅でしょうか?」
・・・いつもこのどちらかです。
一度だけ
「今香港に到着しました!」
と電話で言われたことがあります
これもノグチさんかササキさん宛だったのか?
「えっ!?」と言ったら切られてしまったので、詳しくは分かりません。。。
このお二方の電話番号は何番なのだろう??とちょっと気になります。
それとは別に、朝5時くらいにワン切り、というのがたまにあります。
今朝もありました
その電話の音で目が覚めてしまうのがなんだか悔しいです
誰だか知りませんが、早朝の間違い電話(?)はやめて下さい!
Tweet
めったに鳴らない我が家の電話が鳴る時は、大抵間違い電話です

しかも
「ノグチさんのお宅でしょうか?」
「ササキさんのお宅でしょうか?」
・・・いつもこのどちらかです。
一度だけ
「今香港に到着しました!」
と電話で言われたことがあります

これもノグチさんかササキさん宛だったのか?
「えっ!?」と言ったら切られてしまったので、詳しくは分かりません。。。
このお二方の電話番号は何番なのだろう??とちょっと気になります。
それとは別に、朝5時くらいにワン切り、というのがたまにあります。
今朝もありました

その電話の音で目が覚めてしまうのがなんだか悔しいです

誰だか知りませんが、早朝の間違い電話(?)はやめて下さい!
Tweet
更新日:2008/09/25,Thursday 更新者:admin
皆さん、お元気ですか?
すっかり秋になりました
本日、隣りの席の佐藤さんから「秋といえば何?」と聞かれたので、
「イモ!!」いや、「枯葉」と言いなおした私でした(笑)
入社してから、ブログを始めた私にとっては、個人ブログは、今では、宝物です。
いつか、本にしようかと思っております。
そんな中、PCが家にない友達が、友達の家に遊びに行った時、
私のブログを読んでくれたそうです。
感想は、「実に面白い!」←ちなみに、福山雅治ファンなら、より一層わかります♪
しかも、その友達もブックマークに登録してくれたとのこと。
ありがたや〜!
そんなこんなで、ご愛読者も増えつつ(笑)
そう、こちらも増えつつ‥。
「e売るしくみ研究所では、業務拡大のため、制作スタッフを募集
します!」
題して「秋のチャンス!」
興味ある方は、ぜひトライ!して下さいね。

そんな中、社長から心温かい一言が‥。
「新人に抜かれるなよ」(笑)
「社長〜!
今のところ年齢では、誰にも抜かされていないんですけど‥」
一瞬、心のなかで思った私でした(笑)
Tweet
すっかり秋になりました
本日、隣りの席の佐藤さんから「秋といえば何?」と聞かれたので、
「イモ!!」いや、「枯葉」と言いなおした私でした(笑)
入社してから、ブログを始めた私にとっては、個人ブログは、今では、宝物です。
いつか、本にしようかと思っております。
そんな中、PCが家にない友達が、友達の家に遊びに行った時、
私のブログを読んでくれたそうです。
感想は、「実に面白い!」←ちなみに、福山雅治ファンなら、より一層わかります♪
しかも、その友達もブックマークに登録してくれたとのこと。
ありがたや〜!
そんなこんなで、ご愛読者も増えつつ(笑)
そう、こちらも増えつつ‥。
「e売るしくみ研究所では、業務拡大のため、制作スタッフを募集


題して「秋のチャンス!」
興味ある方は、ぜひトライ!して下さいね。

そんな中、社長から心温かい一言が‥。
「新人に抜かれるなよ」(笑)
「社長〜!
今のところ年齢では、誰にも抜かされていないんですけど‥」
一瞬、心のなかで思った私でした(笑)
Tweet
更新日:2008/09/24,Wednesday 更新者:admin
朝夕はだいぶ涼しくなりました。
そんなことを思っていると、珍客がやってきました。
我が家の床にこおろぎがいらっしゃいました。
2歳の息子が、「ママ、こおろぎいるね」と言って
椅子の上で固まっていました。
セミの抜け殻もおそるおそる見ていたくらいなので、
どうやら怖いようです。
ぴょんぴょん跳ねるので、捕まえるのに苦労しましたが、
どうにか捕獲して、玄関から廊下の前の植木に逃がしました。
マンションの1階でしかも庭付きの我が家にはバッタや何やら虫が
やってくることがあるので驚きませんが、この珍客の来訪に
秋の訪れを感じました。
そういえば、先日から庭で鈴虫とか鳴いてたっけなあ。
Tweet
そんなことを思っていると、珍客がやってきました。
我が家の床にこおろぎがいらっしゃいました。
2歳の息子が、「ママ、こおろぎいるね」と言って
椅子の上で固まっていました。
セミの抜け殻もおそるおそる見ていたくらいなので、
どうやら怖いようです。
ぴょんぴょん跳ねるので、捕まえるのに苦労しましたが、
どうにか捕獲して、玄関から廊下の前の植木に逃がしました。
マンションの1階でしかも庭付きの我が家にはバッタや何やら虫が
やってくることがあるので驚きませんが、この珍客の来訪に
秋の訪れを感じました。
そういえば、先日から庭で鈴虫とか鳴いてたっけなあ。
Tweet
- 1週間の振り返り(6/10〜14) (30)
- 材信工務店様のホームページがOPENしました! (27)
- ヨーク先生 (26)
- 色色マジック (24)
- 「カラフル」という映画を見ました (23)
- 行楽シーズン (22)
- 映画の日 (21)
- 子どもの成長!? (21)
- 遠足前夜 (21)
- 作業の振り返り(6/17〜6/21) (21)