更新日:2008/08/29,Friday 更新者:admin
e売るしくみ研究所の8月は、公私ともに意外に忙しい月でした(^^)
スタッフさんたちのブログを見ても、何となくその様子が伺えると思います。
忙しくなると「辛いなぁ・・・」となるのが常ですが、その辛さを乗り越えて後で振り返ると、
驚くほど自分の仕事の処理能力がアップされている事に気付きます。
あるスタッフさんの動きを見ていると、昔だと1日かかっていた作業が、今だと数時間で
完了していたり・・・
小さなプレッシャーに毎日耐えながら仕事していたので、今の成長があるのでしょう。
「毎日の仕事が辛い」と思えると言うことは、その分成長をしている証拠なのだと思います。
逆に、毎日、プレッシャーの無い仕事で1日が終わってしまうという場合は注意が必要ですね。
自分の仕事力はアップされていない可能性が高いので、その会社でしか通用し無くなります。
Tweet
スタッフさんたちのブログを見ても、何となくその様子が伺えると思います。
忙しくなると「辛いなぁ・・・」となるのが常ですが、その辛さを乗り越えて後で振り返ると、
驚くほど自分の仕事の処理能力がアップされている事に気付きます。
あるスタッフさんの動きを見ていると、昔だと1日かかっていた作業が、今だと数時間で
完了していたり・・・

小さなプレッシャーに毎日耐えながら仕事していたので、今の成長があるのでしょう。
「毎日の仕事が辛い」と思えると言うことは、その分成長をしている証拠なのだと思います。
逆に、毎日、プレッシャーの無い仕事で1日が終わってしまうという場合は注意が必要ですね。
自分の仕事力はアップされていない可能性が高いので、その会社でしか通用し無くなります。
Tweet
更新日:2008/08/28,Thursday 更新者:admin
この仕事で文章を考える仕事を初めてしました。
はっきり言って難しいです。
そんなすべてを伝えなければならないような大それたものではないのですが、
言葉から受けとるものが大きいことはわかります。なので悩みます。
わたしの趣味の読書は9割小説です。
好きな作家さんは、京極夏彦先生、島田壮司先生、小野不由実先生です。
もちろん内容重視の好みですが、
この方たちの作品を読むと一切絵がなくても情景は自然と見えてきます。
文章もわかりやすくてきれいに感じます。
何ページでも最後まで読みたくなってしまいます。
さらに次の作品も読みたくなります。
頭悪いというか下手な文章は読んでてイライラしてしまって、
内容が気になっても、読むのを止めてしまうことがあります。
物語を書くわけではないので、手本にしてもあまり意味はないかも
しれないのですが、わたしも読み手に伝わるような、この次も読ませたくなるような
文章が書けるようになりたいと思いました。
まだまだ道のりは長いですが、頑張ります。
Tweet
はっきり言って難しいです。
そんなすべてを伝えなければならないような大それたものではないのですが、
言葉から受けとるものが大きいことはわかります。なので悩みます。
わたしの趣味の読書は9割小説です。
好きな作家さんは、京極夏彦先生、島田壮司先生、小野不由実先生です。
もちろん内容重視の好みですが、
この方たちの作品を読むと一切絵がなくても情景は自然と見えてきます。
文章もわかりやすくてきれいに感じます。
何ページでも最後まで読みたくなってしまいます。
さらに次の作品も読みたくなります。
頭悪いというか下手な文章は読んでてイライラしてしまって、
内容が気になっても、読むのを止めてしまうことがあります。
物語を書くわけではないので、手本にしてもあまり意味はないかも
しれないのですが、わたしも読み手に伝わるような、この次も読ませたくなるような
文章が書けるようになりたいと思いました。
まだまだ道のりは長いですが、頑張ります。
Tweet
更新日:2008/08/27,Wednesday 更新者:admin
最近、SEOの勉強に改めて力を入れてる阿部です。
勉強とはとにかく分からないことは調べてみる!ということ。
調べているうちに更にわからない言葉が出てきて、それを調べていると・・・
という感じです。
SEOで重要な対策のひとつに「被リンク」が挙げられます。
いまいちどれくらい重要なのか分からないかたのために!
「18歳未満」というキーワードをyahooとgoogleでそれぞれ入力してみました。
検索結果に違いはあるものの、(この違いもほほぅ〜と思いましたが)ある共通点があります。
わかりましたでしょうか?
一番のSEO対策はユーザー(ホームページを訪問する人)に(調べている)適切な情報が
そこにあることが大前提ですが、 少しでも皆様の売り上げに貢献できるようにがんばりたいです。
いろいろ調べているとseoの勉強だけでなく、
自分のやらなくてはいけないことがなんとなく見えてきます。
インターネットの世界は日々進化している中で、私も日々進化せねば
Tweet
勉強とはとにかく分からないことは調べてみる!ということ。
調べているうちに更にわからない言葉が出てきて、それを調べていると・・・
という感じです。
SEOで重要な対策のひとつに「被リンク」が挙げられます。
いまいちどれくらい重要なのか分からないかたのために!
「18歳未満」というキーワードをyahooとgoogleでそれぞれ入力してみました。
検索結果に違いはあるものの、(この違いもほほぅ〜と思いましたが)ある共通点があります。
わかりましたでしょうか?
一番のSEO対策はユーザー(ホームページを訪問する人)に(調べている)適切な情報が
そこにあることが大前提ですが、 少しでも皆様の売り上げに貢献できるようにがんばりたいです。
いろいろ調べているとseoの勉強だけでなく、
自分のやらなくてはいけないことがなんとなく見えてきます。
インターネットの世界は日々進化している中で、私も日々進化せねば

Tweet
更新日:2008/08/26,Tuesday 更新者:admin
もう限界だ〜
子供の頃はずっと夏休みが続けばいいな〜 なんてのほほんと思っていたけど、
母となった今では・・・・・早く夏休み終わって〜けれ〜っと叫びたくなる。
宿題の心配から、毎日朝・昼・夜の食事!
学校給食のありがたみを感じずにはいられない!
あと5日で夏休みも終わるのでそれまで老体にむちを打って頑張ろう
Tweet

子供の頃はずっと夏休みが続けばいいな〜 なんてのほほんと思っていたけど、
母となった今では・・・・・早く夏休み終わって〜けれ〜っと叫びたくなる。
宿題の心配から、毎日朝・昼・夜の食事!
学校給食のありがたみを感じずにはいられない!
あと5日で夏休みも終わるのでそれまで老体にむちを打って頑張ろう

Tweet
更新日:2008/08/25,Monday 更新者:admin
オリンピックが終了いたしましたぁー。
結果は、どうあれ選手の皆さん、ありがとうございました
。
また、4年後が楽しみです。
さて、自分がブログをもつようになってから、
いろんなかたのブログを読むようになってきました
そのなかで、凄く気になったお話がありました。
このお話を最初読んだときは、すごく考えさせられましたし、
確かに!と思いました。
それは‥。
ベンチャー企業社長の挑戦、そして苦闘
「ある日のトンネルでの出来事」より
ちなみに、皆さん、怪談話では、ありませんよ(笑)
小さなトンネルでの出来事のお話なのですが、
その数秒間の人と人とのコミュニケーションの中で、
いろんなことが学べるんですね。
驚きました!
考えてみたら、軽い会釈でも、コミュニケーションになるし、
また罵声もある意味マイナスのコミュニケーション‥。
自分が良いと考えた行動をとっても、相手にとっては
そのように捉えてもらうことができない場合もあるし‥。
〜罵声を浴びることも、相手の心に傷を負わせてしまうような言動も、
日常生活の中で回避できず、突如として降りかかってくるという現実。
これもどれほど、自らが努力しても無理な事実の一つ〜。
(一部引用させて頂きました
)
この言葉が、とても心に残りました。

‥見方を、少し変えてみると、自分自身のなにげない日常の行動も、
また、大きな意味をもっていると‥。
『人のふりみてわがふりなおせ』
そんな言葉が、頭にうかんだ瞬間でもありました
Tweet
結果は、どうあれ選手の皆さん、ありがとうございました

また、4年後が楽しみです。
さて、自分がブログをもつようになってから、
いろんなかたのブログを読むようになってきました

そのなかで、凄く気になったお話がありました。
このお話を最初読んだときは、すごく考えさせられましたし、
確かに!と思いました。
それは‥。
ベンチャー企業社長の挑戦、そして苦闘
「ある日のトンネルでの出来事」より
ちなみに、皆さん、怪談話では、ありませんよ(笑)
小さなトンネルでの出来事のお話なのですが、
その数秒間の人と人とのコミュニケーションの中で、
いろんなことが学べるんですね。
驚きました!
考えてみたら、軽い会釈でも、コミュニケーションになるし、
また罵声もある意味マイナスのコミュニケーション‥。
自分が良いと考えた行動をとっても、相手にとっては
そのように捉えてもらうことができない場合もあるし‥。
〜罵声を浴びることも、相手の心に傷を負わせてしまうような言動も、
日常生活の中で回避できず、突如として降りかかってくるという現実。
これもどれほど、自らが努力しても無理な事実の一つ〜。
(一部引用させて頂きました

この言葉が、とても心に残りました。

‥見方を、少し変えてみると、自分自身のなにげない日常の行動も、
また、大きな意味をもっていると‥。
『人のふりみてわがふりなおせ』
そんな言葉が、頭にうかんだ瞬間でもありました

Tweet
- 1週間の振り返り(6/10〜14) (30)
- 材信工務店様のホームページがOPENしました! (27)
- ヨーク先生 (26)
- 色色マジック (24)
- 「カラフル」という映画を見ました (23)
- 行楽シーズン (22)
- 映画の日 (21)
- 子どもの成長!? (21)
- 遠足前夜 (21)
- 作業の振り返り(6/17〜6/21) (21)