更新日:2008/08/05,Tuesday 更新者:admin
「いち、に、さぁ〜ん
」
3の付く数字のときにアホになるというお笑い芸人がいますね。
1でも2でもない、この3という数字にこのギャグのヒットが隠されているのではないでしょうか?
読んでいる雑誌や本でも意外にこの3の多さに気付きます。
そしてわが社の山本社長のDVD
「ビジネスブログ・ホームページを作る前に絶対にしなくてはいけない3つのこと」
にも3が入っています。
先日受けた文章セミナーで、インパクトのある言葉の作り方として
「数字」を入れるというのが一つの手法というのを教わりましたが、
数字の中でもこの3という数字がキーを握っている気がします。
しかし、「3=長島茂雄」を連想する人が多かった日本人から
一気に「3=アホ」になってしまいましたねー
Tweet

3の付く数字のときにアホになるというお笑い芸人がいますね。
1でも2でもない、この3という数字にこのギャグのヒットが隠されているのではないでしょうか?
読んでいる雑誌や本でも意外にこの3の多さに気付きます。
○たった3秒のパソコン術
○若者はなぜ3年で辞めるのか?
○3年で富裕層になる!
○30歳で貯金300万円達成者の共通点
○年収300万円で貯金300万円
○30代から遅咲きした人の共通点
そしてわが社の山本社長のDVD
「ビジネスブログ・ホームページを作る前に絶対にしなくてはいけない3つのこと」
にも3が入っています。
先日受けた文章セミナーで、インパクトのある言葉の作り方として
「数字」を入れるというのが一つの手法というのを教わりましたが、
数字の中でもこの3という数字がキーを握っている気がします。
しかし、「3=長島茂雄」を連想する人が多かった日本人から
一気に「3=アホ」になってしまいましたねー

Tweet
更新日:2008/08/04,Monday 更新者:admin
毎日暑いですね。
いつも元気いっぱいで食欲もそれなりだったうちの子(2歳9ヶ月)も
この暑さからか、最近あまりお米のご飯を食べません。
でも元気ありあまってるのです。
そこで!うちの子は何でできてるか考えてみました。
・・・・・・じじじ・・・・・・考え中・・・・・・じじじ・・・・・・
発表します!
うちの子の成分は
毎日楽しみな保育園での水遊び 1%
1年位毎朝飲み続けているミロ 1%
最近大のお気に入りのゴーオンジャーやアンパンマンなどの娯楽 5%
その他 3%
おいも 90%
そうです!うちの息子は9割おいもでできてると思われるのです。
なんてわけナイですが(笑)
そう思えるほどおいもだけはよく食べるのです。
まったくご飯を食べないわけではないので、
今はご飯をススメながら見守っています。
夏バテだけはしないように気をつけたいと思います。
Tweet
いつも元気いっぱいで食欲もそれなりだったうちの子(2歳9ヶ月)も
この暑さからか、最近あまりお米のご飯を食べません。
でも元気ありあまってるのです。
そこで!うちの子は何でできてるか考えてみました。
・・・・・・じじじ・・・・・・考え中・・・・・・じじじ・・・・・・
発表します!
うちの子の成分は
毎日楽しみな保育園での水遊び 1%
1年位毎朝飲み続けているミロ 1%
最近大のお気に入りのゴーオンジャーやアンパンマンなどの娯楽 5%
その他 3%
おいも 90%
そうです!うちの息子は9割おいもでできてると思われるのです。
なんてわけナイですが(笑)
そう思えるほどおいもだけはよく食べるのです。
まったくご飯を食べないわけではないので、
今はご飯をススメながら見守っています。
夏バテだけはしないように気をつけたいと思います。
Tweet
更新日:2008/08/01,Friday 更新者:admin
本日から、8月になりました
。
7月から猛暑だったので、これからはどうなる?といった感じですね。
夏休みといえば、自由研究がありました。
今の時代は、自由研究のサイトがたくさんありますね。
ちなみに「自由研究」で検索してみると‥。
例えば:
学研キッズネット
みそを使っての自由研究、100円ショップ大実験‥など。
自由研究の輪
塩の結晶つくり、PH調べ、手作りせっけん‥などなど、
いろんな楽しい自由研究を、子供達が選ぶことができるので、題材を悩むことがなくなりましたね。
私の時は、『あさがおの成長日記、絵日記・一個のスイカの種の数は?』
‥なんてこともやっておりましたが(笑)
結局、一番長くやっていた自由研究が、鈴虫の観察日記でした。
父親がなぜか?鈴虫を買ってきて、それがきっかけで、私が毎日記録を残すようになり‥。
学校でも表彰され‥
現在でも、その子孫が?成長しております♪
大きいケース4個分あるので、秋頃にはその鳴き声が二重奏どころか、
かなりの鈴虫の奏でる音が、家の中に広がっていると思います。
そんな鈴虫の声をきくと、季節感を感じることができ、
とても落ち着きます。
(風流だなぁー。)
今年も楽しみです
Tweet

7月から猛暑だったので、これからはどうなる?といった感じですね。
夏休みといえば、自由研究がありました。
今の時代は、自由研究のサイトがたくさんありますね。
ちなみに「自由研究」で検索してみると‥。
例えば:
学研キッズネット
みそを使っての自由研究、100円ショップ大実験‥など。
自由研究の輪
塩の結晶つくり、PH調べ、手作りせっけん‥などなど、
いろんな楽しい自由研究を、子供達が選ぶことができるので、題材を悩むことがなくなりましたね。
私の時は、『あさがおの成長日記、絵日記・一個のスイカの種の数は?』
‥なんてこともやっておりましたが(笑)
結局、一番長くやっていた自由研究が、鈴虫の観察日記でした。
父親がなぜか?鈴虫を買ってきて、それがきっかけで、私が毎日記録を残すようになり‥。
学校でも表彰され‥

大きいケース4個分あるので、秋頃にはその鳴き声が二重奏どころか、
かなりの鈴虫の奏でる音が、家の中に広がっていると思います。

とても落ち着きます。
(風流だなぁー。)
今年も楽しみです

Tweet
- 1週間の振り返り(6/10〜14) (30)
- ヨーク先生 (29)
- 材信工務店様のホームページがOPENしました! (27)
- 色色マジック (24)
- ボーイスカウト講習会 (23)
- 作業の振り返り(6/17〜6/21) (23)
- 遠足前夜 (23)
- 整理・収納のゆとり工房様のサイトがOPENしました! (23)
- 「カラフル」という映画を見ました (23)
- 行楽シーズン (22)