更新日:2011/01/25,Tuesday 更新者:admin
こちらのマークを見たことのある方、いらっしゃいますか?

これは「くるみんマーク」といいます。
私は最近まで見たこともありませんでしたが、いったい何のマークかわかりますか?
このマークは子育てサポート企業として、厚生労働大臣の認定を受けた企業にもらえるマークです。
認定制度といえばISOやプライバシーマークなど企業イメージの向上に取得されるものが有名ですが、こんなマークがあるのを正直私は最近知りました。
くるみんマークを取得するには、企業が労働者の仕事と子育ての両立を図るための環境の整備に取り組むに当たって「一般事業主行動計画」を策定し、その目標を達成することが必要になります。他にも認定基準がありますがここでは割愛します。
この「一般事業主行動計画」は中小企業にとっては今のところ義務ではありませんが、e売るしくみ研究所では現在この行動計画を策定中です。
近いうちに公開するために準備しています。
くるみんマークを取得するにはまだ時間がかかりそうですが、スタッフのワークライフバランスを考え、より働きやすい環境を作って行きたいと思います。
それにしても、JISマークのようにいたるところにこの「くるみんマーク」が見られるようになったらいいですよね。
現実には、保育所問題、働き方の問題など色々あるのですぐには無理かもしれませんが、この制度の認知度がもっとあがるように願っています。
現在この制度に取り組んでいる企業が紹介されているサイトがありますので是非ご覧下さい。→両立支援のひろば
Tweet

これは「くるみんマーク」といいます。
私は最近まで見たこともありませんでしたが、いったい何のマークかわかりますか?
このマークは子育てサポート企業として、厚生労働大臣の認定を受けた企業にもらえるマークです。
認定制度といえばISOやプライバシーマークなど企業イメージの向上に取得されるものが有名ですが、こんなマークがあるのを正直私は最近知りました。
くるみんマークを取得するには、企業が労働者の仕事と子育ての両立を図るための環境の整備に取り組むに当たって「一般事業主行動計画」を策定し、その目標を達成することが必要になります。他にも認定基準がありますがここでは割愛します。
この「一般事業主行動計画」は中小企業にとっては今のところ義務ではありませんが、e売るしくみ研究所では現在この行動計画を策定中です。
近いうちに公開するために準備しています。
くるみんマークを取得するにはまだ時間がかかりそうですが、スタッフのワークライフバランスを考え、より働きやすい環境を作って行きたいと思います。
それにしても、JISマークのようにいたるところにこの「くるみんマーク」が見られるようになったらいいですよね。
現実には、保育所問題、働き方の問題など色々あるのですぐには無理かもしれませんが、この制度の認知度がもっとあがるように願っています。
現在この制度に取り組んでいる企業が紹介されているサイトがありますので是非ご覧下さい。→両立支援のひろば
Tweet
この記事に対するコメントの受付は終了しています
この記事コメント
この記事へのトラックバック受付は終了しています
この記事のトラックバック
- ヨーク先生 (17)
- 1週間の振り返り(6/10〜14) (15)
- リアルでも厳選 (13)
- ボーイスカウト講習会 (13)
- 遠足前夜 (12)
- 作業の振り返り(6/17〜6/21) (11)
- 新潟旅行〜1・2日目〜 (11)
- 箱根旅行〜2日目〜 (10)
- 鈴木工務店様のホームページがOPENしました! (9)
- バスケットゴールのある家 (9)