更新日:2010/08/05,Thursday 更新者:admin
ホームページ制作をするにあたって、常に心がけているのは
・制作を依頼したお客様の意向に沿ったページであること
・閲覧するユーザーの視点に合ったページであること
このふたつがビシッと噛み合ったページを作る…ということです。
ページを見に来られるユーザーというのは、ホームページ制作依頼者であるお客様の「お客様」になる可能性がある方々ですから。。。
というと単純なようですが、人の感覚・気持ちは千差万別。
(1)発信側(お客様)の気持ちを十分に汲み取り
(2)受け手側(ユーザー)の気持ちも想像し
(3)ホームページ制作者である私たちが「発信」する。
この(1)〜(3)までの能力やスピードを上げるということが、ホームページの品質・生産力を上げることにかなり有効に繋がっていくのだと思います。
が、まだまだ未熟者。日々反省が続きます。
気持ちを読み取るエスパーに近づくべく日々精進。
Tweet
・制作を依頼したお客様の意向に沿ったページであること
・閲覧するユーザーの視点に合ったページであること
このふたつがビシッと噛み合ったページを作る…ということです。
ページを見に来られるユーザーというのは、ホームページ制作依頼者であるお客様の「お客様」になる可能性がある方々ですから。。。
というと単純なようですが、人の感覚・気持ちは千差万別。
(1)発信側(お客様)の気持ちを十分に汲み取り
(2)受け手側(ユーザー)の気持ちも想像し
(3)ホームページ制作者である私たちが「発信」する。
この(1)〜(3)までの能力やスピードを上げるということが、ホームページの品質・生産力を上げることにかなり有効に繋がっていくのだと思います。
が、まだまだ未熟者。日々反省が続きます。
気持ちを読み取るエスパーに近づくべく日々精進。
Tweet
この記事に対するコメントの受付は終了しています
この記事コメント
この記事へのトラックバック受付は終了しています
この記事のトラックバック
- 関西人入りました (12)
- Q&Aの「A」 (11)
- はじめまして (9)
- 『13階段』 (9)
- 早起きの友 (8)
- 無職なのに猫を拾った〜猫あるある編〜 (8)
- ストーリーテイラーの頭の中 (8)
- アパート経営住宅 (7)
- 三井国土開発様のサイトが完成しました! (7)
- iecoco湖の国 SUMAINET公開のお知らせ (7)