更新日:2010/07/20,Tuesday 更新者:admin
先日、社内で山本社長によるツイッターの簡単な勉強会が行われました。
簡単に登録などできるので、「とにかく始めてやってみて!」とのことでしたので、
家で登録しました。
機械の勘が鈍いわたしは、
ちょっとつまずきましたが、とりあえず完了して週末に初ツイートしました。
ツイッターのすごいと思ったところは、自分のフォロワー全員にリアルタイムで新しいツイートの知らせが届くシステムでした。
掲示板やブログは見に来てくれないとわからないけど、見に来なくても向こうから勝手に情報が来るのが、すごいなあと思いました。
それが、リアルタイムなのですぐに返信するときは返信するほうもタイムリーな感じがするしで、
返しやすいのかも。とか。
短いので、気持ち的に楽に情報発信できるなあ。とか。
つづけるにはやはり手軽さはポイント高いかなあなんて思います。
そしてブログでいつも気になってたのが、「行間」。
いつも有名人のブログを見ては思ってたのですが、
なんで5〜10行ぐらい行間あけるんでしょうか?
携帯でみたら2行くらいしか表示されないこともしばしば。
これってなんか意味あるのでしょうか?
未だにわかりません。謎謎です。
でもツイッターはそんな暇もないので、読みやすいと思います。
まだはじめたばかりで真のおもしろさはわかりませんが、
色々なひとのものを見て楽しんで、まずは続けていけるように頑張りたいと思います。
仲間が増やせるようになるのは、その先かなと思いますが。
アドレスはこちらhttp://twitter.com/natsuda_baです。
Tweet
簡単に登録などできるので、「とにかく始めてやってみて!」とのことでしたので、
家で登録しました。
機械の勘が鈍いわたしは、
ちょっとつまずきましたが、とりあえず完了して週末に初ツイートしました。
ツイッターのすごいと思ったところは、自分のフォロワー全員にリアルタイムで新しいツイートの知らせが届くシステムでした。
掲示板やブログは見に来てくれないとわからないけど、見に来なくても向こうから勝手に情報が来るのが、すごいなあと思いました。
それが、リアルタイムなのですぐに返信するときは返信するほうもタイムリーな感じがするしで、
返しやすいのかも。とか。
短いので、気持ち的に楽に情報発信できるなあ。とか。
つづけるにはやはり手軽さはポイント高いかなあなんて思います。
そしてブログでいつも気になってたのが、「行間」。
いつも有名人のブログを見ては思ってたのですが、
なんで5〜10行ぐらい行間あけるんでしょうか?
携帯でみたら2行くらいしか表示されないこともしばしば。
これってなんか意味あるのでしょうか?
未だにわかりません。謎謎です。
でもツイッターはそんな暇もないので、読みやすいと思います。
まだはじめたばかりで真のおもしろさはわかりませんが、
色々なひとのものを見て楽しんで、まずは続けていけるように頑張りたいと思います。
仲間が増やせるようになるのは、その先かなと思いますが。
アドレスはこちらhttp://twitter.com/natsuda_baです。
Tweet
この記事に対するコメントの受付は終了しています
この記事コメント
この記事へのトラックバック受付は終了しています
この記事のトラックバック
- 龍馬伝 (20)
- ヨーク先生 (18)
- 『13階段』 (17)
- マクロビオティック (17)
- 訪問者の立場を考えたHP (17)
- 思い通りの家は 3度建てなければ出来上がらない? (17)
- 1週間の振り返り(6/10〜14) (16)
- 見た目以上の実力! (16)
- セミナーサイトリニューアル中の一こま (15)
- iecoco住まいの匠クラブ公開のお知らせ (15)