更新日:2010/05/24,Monday 更新者:admin
先日スタッフKさんがこのスタッフブログで紹介していた「オトナ語の謎」という本を借りて読んでいます。
もう少しで読了します。
オトナ語ってなんだろうと思っていたら、ほとんど、仕事で使う言葉でした。
社内で使われている言葉も多数ありましたが、
この本の今のところの感想は、
山本社長はオトナ語だらけだということです。
社内で使う率はわたしの見ているところダントツナンバー1と思われます。
著者の糸井重里氏の解説も面白いですが、それ以上に意味を考えると面白いです。
英語と日本語を使い分けるところや、英語響きで使うのが通常だけど直訳すると訳判らなくなるところなど、おもしろいです。日本人ならではの言い回しや態度からの言葉なんかもありました。
e売るしくみ研究所の仕事は、
相手の顔を見てすることは少ないので、このような言葉の言い回しは、
ストレートに相手のお客さまに伝わってしまうので、よくよく注意しなけれなばいけないと思います。
社内のメールもお客さまへの対応の練習も兼ねていますので、きちんとした言葉遣いとマナーが基本です。
この本を読んで、今まで勘違いしていた言葉もあって勉強になりました。
色々奥が深いなあと感じた一冊でした。
Kさん面白い本をありがとうございました。
すみません、返却もう少しお待ちくださいませ。
Tweet
もう少しで読了します。
オトナ語ってなんだろうと思っていたら、ほとんど、仕事で使う言葉でした。
社内で使われている言葉も多数ありましたが、
この本の今のところの感想は、
山本社長はオトナ語だらけだということです。
社内で使う率はわたしの見ているところダントツナンバー1と思われます。
著者の糸井重里氏の解説も面白いですが、それ以上に意味を考えると面白いです。
英語と日本語を使い分けるところや、英語響きで使うのが通常だけど直訳すると訳判らなくなるところなど、おもしろいです。日本人ならではの言い回しや態度からの言葉なんかもありました。
e売るしくみ研究所の仕事は、
相手の顔を見てすることは少ないので、このような言葉の言い回しは、
ストレートに相手のお客さまに伝わってしまうので、よくよく注意しなけれなばいけないと思います。
社内のメールもお客さまへの対応の練習も兼ねていますので、きちんとした言葉遣いとマナーが基本です。
この本を読んで、今まで勘違いしていた言葉もあって勉強になりました。
色々奥が深いなあと感じた一冊でした。
Kさん面白い本をありがとうございました。
すみません、返却もう少しお待ちくださいませ。
Tweet
この記事に対するコメントの受付は終了しています
この記事コメント
この記事へのトラックバック受付は終了しています
この記事のトラックバック
- ヨーク先生 (22)
- 1週間の振り返り(6/10〜14) (21)
- 龍馬伝 (18)
- 『13階段』 (17)
- 訪問者の立場を考えたHP (17)
- 筋肉痛が治りました (17)
- 今週の振り返り(2022/09/30) (16)
- 思い通りの家は 3度建てなければ出来上がらない? (16)
- 遠足前夜 (16)
- 見た目以上の実力! (15)