更新日:2010/04/22,Thursday 更新者:admin
<※注 小学生の作文風で>
わたしは、e売るしくみ研究所というところがどのようにお仕事をしているのか、よく観察して日記に書くことにしました。
決して書くことがないからじゃありません。
この会社の求人に応募したい人の参考になれば、と思ったからです。
あさ、9時半からこの会社は始まるそうです。
でもだいたい社長さんは他のスタッフよりも早く会社にきて、お仕事をやっつけています。
掃除当番の人は9時15分までに会社にきて掃除をします。
お当番の人がよっこらしょと掃除機をかけていると、他のスタッフさんが続々と出社します。
わりとギリギリにタイムカードを押すのは、デザイナーのOさんかKJさんです。
たまに早く来ているのにタイムカードを押し忘れてあわてている人もいます。
毎朝、お仕事はメールチェックから始めます。
自分あてのメールだけではなく、他の人のメール(各スタッフさんがお客様に出すメールや、作業報告の社内メール)を見て、お互いの現在進んでいる仕事の内容を把握するそうです。
誰かが急にお休みしたときでも、対応できるように…だゾ!と社長さんが言っていました。
社外に公にしているメールアドレスには、いらない迷惑メールもいっぱい入ってくるので、そういうメールの中から必要なメールを読んで確認する作業は、慣れるまではけっこう大変そうです。
新人さんはこのメールチェックだけでけっこう時間がかかってしまうこともあります。
メールチェックが終わると本格的にお仕事が始まります。
そうそう、その日にする予定のお仕事は、出勤前に【ゴール宣言】としてスタッフ全員にメールでお知らせすることになっています。
自分が今日は何をするべきなのか、朝会社に着く前には頭の中で整理できていて、準備万端!になるそうです。
たまにやるべき仕事が宣言から抜けているのを社長さんに見つかって「まさか忘れてないよね?」「…いや、書き忘れです」と焦ることもあるみたいです。
また、社内では「スケジュールボード」というツールをネット共有して、スタッフ全員の予定が時間単位でわかるようになっています。
ゴール宣言とスケジュールボード、人によってはさらにマイノートとの合わせ使いで、仕事の抜けや遅れがないように管理しているそうです。
これならきっと、ばっちりですね。
さて、スタッフさんが仕事しているようすはどんな感じでしょうか?
書いていたら意外と長くなってきましたので、この続きはまた次回。
たぶんつづく
Tweet
わたしは、e売るしくみ研究所というところがどのようにお仕事をしているのか、よく観察して日記に書くことにしました。
決して書くことがないからじゃありません。
この会社の求人に応募したい人の参考になれば、と思ったからです。
あさ、9時半からこの会社は始まるそうです。
でもだいたい社長さんは他のスタッフよりも早く会社にきて、お仕事をやっつけています。
掃除当番の人は9時15分までに会社にきて掃除をします。
お当番の人がよっこらしょと掃除機をかけていると、他のスタッフさんが続々と出社します。
わりとギリギリにタイムカードを押すのは、デザイナーのOさんかKJさんです。
たまに早く来ているのにタイムカードを押し忘れてあわてている人もいます。
毎朝、お仕事はメールチェックから始めます。
自分あてのメールだけではなく、他の人のメール(各スタッフさんがお客様に出すメールや、作業報告の社内メール)を見て、お互いの現在進んでいる仕事の内容を把握するそうです。
誰かが急にお休みしたときでも、対応できるように…だゾ!と社長さんが言っていました。
社外に公にしているメールアドレスには、いらない迷惑メールもいっぱい入ってくるので、そういうメールの中から必要なメールを読んで確認する作業は、慣れるまではけっこう大変そうです。
新人さんはこのメールチェックだけでけっこう時間がかかってしまうこともあります。
メールチェックが終わると本格的にお仕事が始まります。
そうそう、その日にする予定のお仕事は、出勤前に【ゴール宣言】としてスタッフ全員にメールでお知らせすることになっています。
自分が今日は何をするべきなのか、朝会社に着く前には頭の中で整理できていて、準備万端!になるそうです。
たまにやるべき仕事が宣言から抜けているのを社長さんに見つかって「まさか忘れてないよね?」「…いや、書き忘れです」と焦ることもあるみたいです。
また、社内では「スケジュールボード」というツールをネット共有して、スタッフ全員の予定が時間単位でわかるようになっています。
ゴール宣言とスケジュールボード、人によってはさらにマイノートとの合わせ使いで、仕事の抜けや遅れがないように管理しているそうです。
これならきっと、ばっちりですね。
さて、スタッフさんが仕事しているようすはどんな感じでしょうか?
書いていたら意外と長くなってきましたので、この続きはまた次回。
たぶんつづく
Tweet
この記事に対するコメントの受付は終了しています
この記事コメント
この記事へのトラックバック受付は終了しています
この記事のトラックバック
- 「e売るしくみ研究所の一日」 (11)
- iecoco快適生活届け隊公開のお知らせ (11)
- 住宅ローンの借り換え・相談のアナライズ株式会社様HPが完成しました (10)
- リアルでも厳選 (9)
- ドクターエリ皮フ科クリニック様に訪問してきました! (8)
- iecoco住まいのマロニエ公開のお知らせ (8)
- iecoco『住まいのプロ集団』公開のお知らせ (7)
- 珍客がやってきた (7)
- 仕事以外にも・・・ (7)
- 懲りてない? (6)